レスター10(胃痛、胸やけに)
今回もたくさんのコメントありがとうございます。
ちいさん、富山にいたときは「Mr.グラウジーズ」ってTVで特集までされたんですよ。さすがにチアは無理ですよね。だいたいダンスは苦手ですしね。でもお客さんの前で喋るのは、まったく抵抗ないんです。
あつさん、他のバスケの試合と一番違うのはMCかも知れません。仙石さんは最高ですよね。僕もMCを一年以上やってました。本当にいい経験になりましたよ。会場を一体にするのがMCの仕事ですからね。
ちいさん、JBLの試合をたくさん見ていればいるほど、bjの試合はびっくりするかも知れませんね。バスケをあまり知らない人も楽しめますし、よく知っている人にも、競り合いになりやすいルールになってますからね。タイムアウトもボール保持してればいつでも取れますし・・・本当に一度見てみてくださいね。
まさよめさん、本当に2週間なんてあっという間ですよね。年取ると時間の経つのがはやくて・・・でも本当にもっとたくさんの方に体験していただきたいですよね。毎試合「満員御礼」だったら最高です。大入り袋は残念ながらないんですよ。マグニーに僕は入れるのかな?
リズムさん、MCはその瞬間、その瞬間をいかに正確にとらえられるか?HCは今の状況をいち早く把握して、その先のことどれだけ読めるか?が大変でしたね。MCは慣れると余裕がでてきますが、HCは全く余裕ありませんでした・・・・
☆ちか☆さん、マグニーに入ったら大変そうで。。。めっちゃ汗かきそうですしね。もっともっと楽しくなるように努力しますね。
ひまわりさん、太陽に向かい歩いてるかぎり、影を踏むことはない・・・まさにひまわりのことですね。バスケって試合中はどんなミスがあっても反省はしても絶対に落ち込んじゃいけないんです。だって試合は、時間は流れてますからね。なにかあっても自信をもって顔を上げて一生懸命プレイすれば、必ず成長し続けられるんです。きっと大丈夫ですよ。ひまわりのように元気に頑張ってくださいね。
エツさん、アメリカのチアチームみたいに、女の子を持ち上げる役ならできそうですよね。でもbjにはそんなのないか・・・会場は興奮の、るつぼですよね。たくさんの人たちがあのすばらしい空気感に人生かけてます。僕のチア・・・どんな想像だったんだろ?教えてくださいね。
陽子さん、関西弁も好きですが、それよりお笑いが大好きなんです。ツッコミは絶対に関西弁ですよね。個人的には「なんで、二回言うねん!!」っていう浜ちゃんのツッコミが大好きでした。「あかん」・・・そういえばいつも石橋晴行が言ってます。今日も言ってました。「本当だ、陽子さんのいうとおりだ」って練習中に思ってしまいましたよ。
おまめ●さん、チアはギリギリ無理なんですか?ギリギリなんですね。なんかよかった!ブーイングは全然「あり」ですよ。それが醍醐味ですからね。さすがにMCが「ブー」っていうのは駄目みたいですが・・・また一緒に戦いましょうね。
るーさん、感謝して成長すること。。。それは選手個人個人もそうですし、もちろんスタッフも運営側も、さらにリーグ自体にも、とっても大切なことだと思います。バスケだけに限らず社会には重要なことですよね。このブログにコメントをくれる皆様にも感謝しています。もちろんるーさんにもです。
JUNさん、僕のチア見たいですか?でもさすがにACとしてはダンスできないですね。ファン感謝デーでもあれば別ですが・・・
サリママさん、盛り上がりますか?知らない人は「何あれ!」って嫌悪感を抱くかもしれませんね。僕がYMCAをやったら、隣の人にチョップしちゃいそうですが。。。
JUNさん、僕が関西弁を使うときはすこし柔らかく言った方がいいですよね。「奥歯ガタガタいわしたろか!」なんて言ったらみんな泣いちゃいますね。
またまたJUNさん、関西弁を文字にしようと変換すると、なんかおかしくなっちゃうんですよね。しかもうまく区切るか、「」なんかを使わないと、うまく伝わらなかったりしますもんね。関西弁でも「好っきゃねん!」は色気のある言葉だと思いますよ。
イクコさん、パッチって北海道で言う「ももひき」なんでしょうか?そういえば「あめちゃん」って言いますよね。「おいもさん」「おいなりさん」いったいどんな法則で「ちゃん」や「さん」がつくんでしょうか?バスケは本当に選手が近いですよね。それに大きいですから、よけい迫力がありますよね。
あさこさん、それじゃあ、猛一つ。。。ジョーダンの伝説のフリースローラインからのダンク、これを「セブンフォーセブン」って昔言ってました。飛行機みたいってことなんでしょうね。
まなさん、なんかまなさんの関西弁かわいいですね。急に関西弁でコメントされると一段と距離が近くなったように感じましたよ。
狛犬さん、僕用のマグニーの着ぐるみを作ると、とっても高くつきそうなのでやめておきましょう。Jumbo Maxってもう今の子たちは知りませんよね。
tomoyuiさん、布教活動ありがとうございます。甲子園は行った事ないですけど、盛り上がるんだろうなぁ~着ぐるみの話じゃないですけど、昔富山でエキシビジョンマッチのMCをしている時に、「ここでメンバーチェンジです。石橋が入ります」っていってMC席からコートに飛び出したときは盛り上がりましたよ。
ゆるさん、いえいえ多才ではありませんよ。バスケをメジャーにするために何でもしようと思ってるだけです。ラオウの衣装を着て、大きな馬に乗って登場???めっちゃやりたいです。むりでしょうが・・・僕は現役の時アウェイでフリースロー時にブーイング受けた時はなんか嬉しかったですよ。ほんとうにプロになったって気分でした。ですからどんどんブーイングしてくださいね。
ちいさん、いえいえ好きなこと聞いて構いませんよ。知ってることは答えていきますからね。でもまだ僕のことをネットで調べると富山時代のことが多く書かれてるんじゃないですか?はやく滋賀の石橋と認識されるように頑張っていきますね。
かずきさん、本当に異空間ですよね。僕も朱鷺メッセで衝撃を受けたひとりですよ。そのとき一緒に行ったのが、竜一と富山の吉村なんですよ。みんなプロ選手になりました。京都と滋賀はとっても近いので日帰りですよ。移動に関してはホームとそう変わらないです。
エツさん、エツさんのツボなんですか?実は僕のもっととも得意とする分野なんです・・・小出しにしかできませんが・・・方言談義の方はまた書いていくつもりですよ。
すぎさん、ありがとうございます。素敵なつながりが出来たら嬉しいですよね。会場にこれなくても念を送っておいてくださいね。みんな頑張りますから。。。僕の入れるマグニーを作る方が大変ですし・・・ACですが試合中は一応仕事してるんですとだんなさんにお伝えください。
伊地田さん、まさに心の声ですよね。出さなきゃいけないじゃなくて、自然に出るから楽しいんだと思います。一体感をもっともっといろんな人に知ってもらいたいですよね。それで選手がいつもよりいいプレイを見せてくれることも事実ですからね。
とも香さん、高揚感なんですよね。バスケ経験者の方でも冷静なのは最初だけで勝負がかかると気合入るはずですよ。そうやってまた広がってくれると本当にうれしいです。とも香さんは本当にコートの外でも一緒に戦ってくれてますよね。感謝してます。お礼に僕のへそだしルックダンスでも・・・・すいません気持ち悪いですね。
タイムリーさん、すいません。完全に面白くするための想像上の関西弁でした。ケンミンショー最近見てないですが、面白い話題はありましたか?ラオウのセリフはまだまだ名言あるんですよ。また紹介しますね。
♪TOMOKO♪さん、カツサンドとってもおいしかったですよ。練習後はおなかが減るのでとっても嬉しかったです。ありがとうございました。みんなおいしそうに食べたましたよ。ワラがリハビリで練習に遅れてるから、TOMOKOさん怒ってないかな?って少し不安になってしまいました。京都は今日の練習のように気合いれますから、応援してくださいね。
ちいさん、富山にいたときは「Mr.グラウジーズ」ってTVで特集までされたんですよ。さすがにチアは無理ですよね。だいたいダンスは苦手ですしね。でもお客さんの前で喋るのは、まったく抵抗ないんです。
あつさん、他のバスケの試合と一番違うのはMCかも知れません。仙石さんは最高ですよね。僕もMCを一年以上やってました。本当にいい経験になりましたよ。会場を一体にするのがMCの仕事ですからね。
ちいさん、JBLの試合をたくさん見ていればいるほど、bjの試合はびっくりするかも知れませんね。バスケをあまり知らない人も楽しめますし、よく知っている人にも、競り合いになりやすいルールになってますからね。タイムアウトもボール保持してればいつでも取れますし・・・本当に一度見てみてくださいね。
まさよめさん、本当に2週間なんてあっという間ですよね。年取ると時間の経つのがはやくて・・・でも本当にもっとたくさんの方に体験していただきたいですよね。毎試合「満員御礼」だったら最高です。大入り袋は残念ながらないんですよ。マグニーに僕は入れるのかな?
リズムさん、MCはその瞬間、その瞬間をいかに正確にとらえられるか?HCは今の状況をいち早く把握して、その先のことどれだけ読めるか?が大変でしたね。MCは慣れると余裕がでてきますが、HCは全く余裕ありませんでした・・・・
☆ちか☆さん、マグニーに入ったら大変そうで。。。めっちゃ汗かきそうですしね。もっともっと楽しくなるように努力しますね。
ひまわりさん、太陽に向かい歩いてるかぎり、影を踏むことはない・・・まさにひまわりのことですね。バスケって試合中はどんなミスがあっても反省はしても絶対に落ち込んじゃいけないんです。だって試合は、時間は流れてますからね。なにかあっても自信をもって顔を上げて一生懸命プレイすれば、必ず成長し続けられるんです。きっと大丈夫ですよ。ひまわりのように元気に頑張ってくださいね。
エツさん、アメリカのチアチームみたいに、女の子を持ち上げる役ならできそうですよね。でもbjにはそんなのないか・・・会場は興奮の、るつぼですよね。たくさんの人たちがあのすばらしい空気感に人生かけてます。僕のチア・・・どんな想像だったんだろ?教えてくださいね。
陽子さん、関西弁も好きですが、それよりお笑いが大好きなんです。ツッコミは絶対に関西弁ですよね。個人的には「なんで、二回言うねん!!」っていう浜ちゃんのツッコミが大好きでした。「あかん」・・・そういえばいつも石橋晴行が言ってます。今日も言ってました。「本当だ、陽子さんのいうとおりだ」って練習中に思ってしまいましたよ。
おまめ●さん、チアはギリギリ無理なんですか?ギリギリなんですね。なんかよかった!ブーイングは全然「あり」ですよ。それが醍醐味ですからね。さすがにMCが「ブー」っていうのは駄目みたいですが・・・また一緒に戦いましょうね。
るーさん、感謝して成長すること。。。それは選手個人個人もそうですし、もちろんスタッフも運営側も、さらにリーグ自体にも、とっても大切なことだと思います。バスケだけに限らず社会には重要なことですよね。このブログにコメントをくれる皆様にも感謝しています。もちろんるーさんにもです。
JUNさん、僕のチア見たいですか?でもさすがにACとしてはダンスできないですね。ファン感謝デーでもあれば別ですが・・・
サリママさん、盛り上がりますか?知らない人は「何あれ!」って嫌悪感を抱くかもしれませんね。僕がYMCAをやったら、隣の人にチョップしちゃいそうですが。。。
JUNさん、僕が関西弁を使うときはすこし柔らかく言った方がいいですよね。「奥歯ガタガタいわしたろか!」なんて言ったらみんな泣いちゃいますね。
またまたJUNさん、関西弁を文字にしようと変換すると、なんかおかしくなっちゃうんですよね。しかもうまく区切るか、「」なんかを使わないと、うまく伝わらなかったりしますもんね。関西弁でも「好っきゃねん!」は色気のある言葉だと思いますよ。
イクコさん、パッチって北海道で言う「ももひき」なんでしょうか?そういえば「あめちゃん」って言いますよね。「おいもさん」「おいなりさん」いったいどんな法則で「ちゃん」や「さん」がつくんでしょうか?バスケは本当に選手が近いですよね。それに大きいですから、よけい迫力がありますよね。
あさこさん、それじゃあ、猛一つ。。。ジョーダンの伝説のフリースローラインからのダンク、これを「セブンフォーセブン」って昔言ってました。飛行機みたいってことなんでしょうね。
まなさん、なんかまなさんの関西弁かわいいですね。急に関西弁でコメントされると一段と距離が近くなったように感じましたよ。
狛犬さん、僕用のマグニーの着ぐるみを作ると、とっても高くつきそうなのでやめておきましょう。Jumbo Maxってもう今の子たちは知りませんよね。
tomoyuiさん、布教活動ありがとうございます。甲子園は行った事ないですけど、盛り上がるんだろうなぁ~着ぐるみの話じゃないですけど、昔富山でエキシビジョンマッチのMCをしている時に、「ここでメンバーチェンジです。石橋が入ります」っていってMC席からコートに飛び出したときは盛り上がりましたよ。
ゆるさん、いえいえ多才ではありませんよ。バスケをメジャーにするために何でもしようと思ってるだけです。ラオウの衣装を着て、大きな馬に乗って登場???めっちゃやりたいです。むりでしょうが・・・僕は現役の時アウェイでフリースロー時にブーイング受けた時はなんか嬉しかったですよ。ほんとうにプロになったって気分でした。ですからどんどんブーイングしてくださいね。
ちいさん、いえいえ好きなこと聞いて構いませんよ。知ってることは答えていきますからね。でもまだ僕のことをネットで調べると富山時代のことが多く書かれてるんじゃないですか?はやく滋賀の石橋と認識されるように頑張っていきますね。
かずきさん、本当に異空間ですよね。僕も朱鷺メッセで衝撃を受けたひとりですよ。そのとき一緒に行ったのが、竜一と富山の吉村なんですよ。みんなプロ選手になりました。京都と滋賀はとっても近いので日帰りですよ。移動に関してはホームとそう変わらないです。
エツさん、エツさんのツボなんですか?実は僕のもっととも得意とする分野なんです・・・小出しにしかできませんが・・・方言談義の方はまた書いていくつもりですよ。
すぎさん、ありがとうございます。素敵なつながりが出来たら嬉しいですよね。会場にこれなくても念を送っておいてくださいね。みんな頑張りますから。。。僕の入れるマグニーを作る方が大変ですし・・・ACですが試合中は一応仕事してるんですとだんなさんにお伝えください。
伊地田さん、まさに心の声ですよね。出さなきゃいけないじゃなくて、自然に出るから楽しいんだと思います。一体感をもっともっといろんな人に知ってもらいたいですよね。それで選手がいつもよりいいプレイを見せてくれることも事実ですからね。
とも香さん、高揚感なんですよね。バスケ経験者の方でも冷静なのは最初だけで勝負がかかると気合入るはずですよ。そうやってまた広がってくれると本当にうれしいです。とも香さんは本当にコートの外でも一緒に戦ってくれてますよね。感謝してます。お礼に僕のへそだしルックダンスでも・・・・すいません気持ち悪いですね。
タイムリーさん、すいません。完全に面白くするための想像上の関西弁でした。ケンミンショー最近見てないですが、面白い話題はありましたか?ラオウのセリフはまだまだ名言あるんですよ。また紹介しますね。
♪TOMOKO♪さん、カツサンドとってもおいしかったですよ。練習後はおなかが減るのでとっても嬉しかったです。ありがとうございました。みんなおいしそうに食べたましたよ。ワラがリハビリで練習に遅れてるから、TOMOKOさん怒ってないかな?って少し不安になってしまいました。京都は今日の練習のように気合いれますから、応援してくださいね。
レスやもしれぬ(ラオウ風)
今回もたくさんのコメントありがとうございます。
あさこさん、全然関係ないですが、元MCとして、「ドウェン~~ウェイ~ド!!」って言いやすそうだなって思ってましたよ。お兄さん「スリーシックスティー」知ってました?バスケ関係者でも、結構知らない人多いですからね。
リズムちゃん、絶対に負けますね。まだまだ僕の関西弁は、使っていこうかな、ってぐらいですからね。本当に親近感のある言葉ですよね。こんど言ってみます。「なんでやねん!!」って。。。まだ照れそうですけどね。
マグ吉さん、「1,2の三四郎」を知っててくれてるんですか?めっちゃ嬉しいです。あまり話を分かってくれる人がいなくて・・・それにしても滋賀弁って「~してらった」って言うんですか?まさかオバQのO次郎は滋賀出身???
またまたリズムちゃん、実は僕中学校の時は、優等生だったんですよ。家で勉強するより授業を集中して聞いてたような記憶がありますよ。でも暗記が必要なものは勉強したかな?漢字とか、日本史とかね。頑張っていい成績残してね。
まなさん、そうか、「~ひん」って使うんですね。勉強になりました。今度使ってみます。
そしてまたまなさん、「頑張ってください」は京都では「おきばりやす~」なんですね。じゃあ「頑張ります」はなんて言うんだろう?「きばるで~」かな?
JUNさん、はじめまして。へえ~勉強になります。「今日いかないよ」ぐらいのトーンでも「そんなん行くわけないやろ」か・・・でも僕が使うとみんな本当に怖がるかも知れませんね。
イクコさん、ケンカのときに「好きにしはったら、よろしいやん」っていうんですね。知らないから色っぽいセリフかと思ってしまいました。チームも今週は練習から必死のパッチでやってますよ。今週こそは期待してください。でもパッチってなんですか?
ちいさん、そうですね。二十代の方にはトムキャットもクリキン(クリキンって・・)も知らないんですね。サクはこないだ電話しましたよ。札大の倉島先生は僕の恩師ですからね。不思議なつながりにびっくりです。トミの情報はちょっとわかんないですね。すいません。
氏家竜さん、いつも面白いこと考えてるっていうか、ブログネタないかなって思ってます。辛くて切なくて苦しくても、楽しい事を考えるようにしてますよ。実は結構クヨクヨするタイプなので、あえて面白いこと考えて乗り越えようって思ってます。
ふじよしさん、なんかバカにしてるって思われそうでなかなか書けなかったんですよね。でも関西弁の記事の後だし、思い切って載せちゃいました。面白い変換ネタあったら教えてくださいね。
宝の山さん、「あんた、もう死んでるで!!」ってめっちゃ面白いですね。「そんな軽く言わないで」って思ってしまいますね。でも実は関西弁もシリアスに言えば軽くはないんですよね。TVのお笑いのイメージが強すぎるからこういう妄想してしまうんだと思います。
ヒロおやじさん、ラオウって言われるのは嬉しいですが、結構恐れ多いかもしれません。そのぐらいラオウは偉大ですからね。
ゆるさん、僕もヒコウを突くのはうまいですよ。酔っ払うとシンヤとかにやって嫌がられてます・・・800~900mlって恐るべしですね。比率にしたら僕なんて足元にも及びませんね。京都線はいい予感がします。期待してくださいね。
じんジンさん、本当にかっこいいですよね。男として憧れてしまいます。トキもいいですね~「愛するが故に見守る愛もある・・」トキの名言です。
☆ちか☆さん、選手はみんなすぐにわかりますよね。かなり目立ってたんじゃないですか?僕や日本人選手は、車だから目立ちませんが、中を覗くとすぐわかると思いますよ。手を振ってくださいね。
伊地田さん、藤山寛美に突っ込んでくれたのは伊地田さんだけです。僕的には一番面白いと思った、たとえなんですけどね。
今週末はいい結果が待っているような気がとってもします。期待してくださいね。
DEEPさん、「媚びひん」「省みィひん」なんですね。なんか「~ひん」って思いつかなかったです。さすがネイティブです。また勉強させてください。
馬の者さん、やっぱり「なまら」ですかね。とてもって意味です。あとは、そうだ!僕らの時代だけかもしれないけど、お別れの挨拶で「したっけ!」というのがありました。「それじゃ!」っていう意味なんですよ。明日ジョーに言ってみよ。
エツさん、語尾につくだけだから意味はわからないことないと思うんですが、自分が実際に使えないってことなんでしょうね。富山でも「~が」「~やぜ」とか女の人も普通に使ってました。最初は違和感がありましたが、慣れるとぜんぜん大丈夫でしたよ。
まさよめさん、僕は豪雪のなか幼少時代をすごしてますから、雪はあって当たり前って感じでしたね。やっぱりバカにしているように感じさせてしまいましたか、本当に迷ったんですよね。下手したら関西人全員を敵に回してしまうんじゃないかなって・・・
「たねや」さんのイベントに参加させてもらったことありますよ。とっても盛大でした。残念ながらバームクーヘン食べたことないですが、一度、味わってみたいですね。
あさこさん、全然関係ないですが、元MCとして、「ドウェン~~ウェイ~ド!!」って言いやすそうだなって思ってましたよ。お兄さん「スリーシックスティー」知ってました?バスケ関係者でも、結構知らない人多いですからね。
リズムちゃん、絶対に負けますね。まだまだ僕の関西弁は、使っていこうかな、ってぐらいですからね。本当に親近感のある言葉ですよね。こんど言ってみます。「なんでやねん!!」って。。。まだ照れそうですけどね。
マグ吉さん、「1,2の三四郎」を知っててくれてるんですか?めっちゃ嬉しいです。あまり話を分かってくれる人がいなくて・・・それにしても滋賀弁って「~してらった」って言うんですか?まさかオバQのO次郎は滋賀出身???
またまたリズムちゃん、実は僕中学校の時は、優等生だったんですよ。家で勉強するより授業を集中して聞いてたような記憶がありますよ。でも暗記が必要なものは勉強したかな?漢字とか、日本史とかね。頑張っていい成績残してね。
まなさん、そうか、「~ひん」って使うんですね。勉強になりました。今度使ってみます。
そしてまたまなさん、「頑張ってください」は京都では「おきばりやす~」なんですね。じゃあ「頑張ります」はなんて言うんだろう?「きばるで~」かな?
JUNさん、はじめまして。へえ~勉強になります。「今日いかないよ」ぐらいのトーンでも「そんなん行くわけないやろ」か・・・でも僕が使うとみんな本当に怖がるかも知れませんね。
イクコさん、ケンカのときに「好きにしはったら、よろしいやん」っていうんですね。知らないから色っぽいセリフかと思ってしまいました。チームも今週は練習から必死のパッチでやってますよ。今週こそは期待してください。でもパッチってなんですか?
ちいさん、そうですね。二十代の方にはトムキャットもクリキン(クリキンって・・)も知らないんですね。サクはこないだ電話しましたよ。札大の倉島先生は僕の恩師ですからね。不思議なつながりにびっくりです。トミの情報はちょっとわかんないですね。すいません。
氏家竜さん、いつも面白いこと考えてるっていうか、ブログネタないかなって思ってます。辛くて切なくて苦しくても、楽しい事を考えるようにしてますよ。実は結構クヨクヨするタイプなので、あえて面白いこと考えて乗り越えようって思ってます。
ふじよしさん、なんかバカにしてるって思われそうでなかなか書けなかったんですよね。でも関西弁の記事の後だし、思い切って載せちゃいました。面白い変換ネタあったら教えてくださいね。
宝の山さん、「あんた、もう死んでるで!!」ってめっちゃ面白いですね。「そんな軽く言わないで」って思ってしまいますね。でも実は関西弁もシリアスに言えば軽くはないんですよね。TVのお笑いのイメージが強すぎるからこういう妄想してしまうんだと思います。
ヒロおやじさん、ラオウって言われるのは嬉しいですが、結構恐れ多いかもしれません。そのぐらいラオウは偉大ですからね。
ゆるさん、僕もヒコウを突くのはうまいですよ。酔っ払うとシンヤとかにやって嫌がられてます・・・800~900mlって恐るべしですね。比率にしたら僕なんて足元にも及びませんね。京都線はいい予感がします。期待してくださいね。
じんジンさん、本当にかっこいいですよね。男として憧れてしまいます。トキもいいですね~「愛するが故に見守る愛もある・・」トキの名言です。
☆ちか☆さん、選手はみんなすぐにわかりますよね。かなり目立ってたんじゃないですか?僕や日本人選手は、車だから目立ちませんが、中を覗くとすぐわかると思いますよ。手を振ってくださいね。
伊地田さん、藤山寛美に突っ込んでくれたのは伊地田さんだけです。僕的には一番面白いと思った、たとえなんですけどね。
今週末はいい結果が待っているような気がとってもします。期待してくださいね。
DEEPさん、「媚びひん」「省みィひん」なんですね。なんか「~ひん」って思いつかなかったです。さすがネイティブです。また勉強させてください。
馬の者さん、やっぱり「なまら」ですかね。とてもって意味です。あとは、そうだ!僕らの時代だけかもしれないけど、お別れの挨拶で「したっけ!」というのがありました。「それじゃ!」っていう意味なんですよ。明日ジョーに言ってみよ。
エツさん、語尾につくだけだから意味はわからないことないと思うんですが、自分が実際に使えないってことなんでしょうね。富山でも「~が」「~やぜ」とか女の人も普通に使ってました。最初は違和感がありましたが、慣れるとぜんぜん大丈夫でしたよ。
まさよめさん、僕は豪雪のなか幼少時代をすごしてますから、雪はあって当たり前って感じでしたね。やっぱりバカにしているように感じさせてしまいましたか、本当に迷ったんですよね。下手したら関西人全員を敵に回してしまうんじゃないかなって・・・
「たねや」さんのイベントに参加させてもらったことありますよ。とっても盛大でした。残念ながらバームクーヘン食べたことないですが、一度、味わってみたいですね。
コラムです。
名言
僕の大好きな「北斗の拳」には、たくさんの名言が出てきます。
今日はその中でも、お気に入りの名言を紹介したいと思います。
聖帝サウザーと呼ばれる、独裁者的な男が、ケンシロウと戦い、
もう完全にたたきのめされ、瀕死の状態でも、最後の力を振り絞って、
ケンシロウに飛び掛る時に言ったセリフ・・・
「俺は聖帝!」
「退かぬ!!! 媚びぬ!!! 省みぬ!!!」
すごい言葉ですよね。「かえりみぬ!」っていうところが、かっこいいですよね。
ふと変な妄想をしてしまいました・・・
聖帝サウザーがもし関西弁だったら。。。
「退きまへん!!媚まへん!!省みまへん!!」
なんか商売やってる人のセリフに感じてしまいます。
しかも「かえりみまへん!」って言いづらいから、噛みそうですしね。
もう一つの名言、
僕の大好きなラオウ(210cm、150kgで誰かと同じ)が
ケンシロウと戦い、死闘の末、今まさに死に絶えようという時に、
自らのヒコウを突いて、右の拳を高く掲げて、絶命する時の一言。
「我が生涯に、一片の悔い無し!!!!」
北斗の拳を代表するような名言です。
そしてまた妄想。。。
もしラオウが大阪弁だったら・・・
「わての生涯には、いっっっぺんの悔いも、おまへんで~~」
藤山 寛美の舞台のクライマックスシーンのようですね。
決して関西弁をバカにしているわけではありません。
ただ、ついついおもしろい事が浮かんでしまったもので・・・
すいません。思うがままに書いてしまいました。
今日はその中でも、お気に入りの名言を紹介したいと思います。
聖帝サウザーと呼ばれる、独裁者的な男が、ケンシロウと戦い、
もう完全にたたきのめされ、瀕死の状態でも、最後の力を振り絞って、
ケンシロウに飛び掛る時に言ったセリフ・・・
「俺は聖帝!」
「退かぬ!!! 媚びぬ!!! 省みぬ!!!」
すごい言葉ですよね。「かえりみぬ!」っていうところが、かっこいいですよね。
ふと変な妄想をしてしまいました・・・
聖帝サウザーがもし関西弁だったら。。。
「退きまへん!!媚まへん!!省みまへん!!」
なんか商売やってる人のセリフに感じてしまいます。
しかも「かえりみまへん!」って言いづらいから、噛みそうですしね。
もう一つの名言、
僕の大好きなラオウ(210cm、150kgで誰かと同じ)が
ケンシロウと戦い、死闘の末、今まさに死に絶えようという時に、
自らのヒコウを突いて、右の拳を高く掲げて、絶命する時の一言。
「我が生涯に、一片の悔い無し!!!!」
北斗の拳を代表するような名言です。
そしてまた妄想。。。
もしラオウが大阪弁だったら・・・
「わての生涯には、いっっっぺんの悔いも、おまへんで~~」
藤山 寛美の舞台のクライマックスシーンのようですね。
決して関西弁をバカにしているわけではありません。
ただ、ついついおもしろい事が浮かんでしまったもので・・・
すいません。思うがままに書いてしまいました。
レスの突っ張りはいらんですよ(スグル王子)
今回もたくさんのコメントありがとうございます。
かずきさん、高岡での会場はいつも盛り上がってましたよ。僕が始めて会場MCしたのもこの体育館だったので思い出深いです。男子メガネ派なんですか?僕はメガネが小さく見えてしまうので全く似合いません。監督の表情が見えないなら、思いっきりプレイできたんじゃないですか?その方がいいような気もしますが・・・
とも香さん、3Pはやっぱりシビれますよね。シューターがモテるのがわかります。女の人がゴール下のパワープレイ素敵よね。って言ってくれたら日本のバスケのレベルはもうちょっと上がったかもしれませんね(笑)スポンサー・・・そうなんですか?ありがとうございます。コートの中でも外でも一緒に戦ってる感じでうれしくなります。愛してくださっている皆様に答えられるゲームを必ずしますね。
あさこさん、1回転しながらするダンクを「スリーシックスティー」っていいます。意味はそのまんま360度回るからです。お兄さんに聞いてみてください?ドウェン・ウェイドはいいガードですよね。あさこさんは目のつけどころがいいですね。
まなさん、美術好きなんですか?僕も好きではあったんですけど、いかんせんこの大きな手は不器用で・・・今週のGOGOLAKESには僕は出演しませんが、チアの方たちが出演するみたいなので見てくださいね。
ちいさん、bjにも日大出身の選手は多いですよ。でもちょっと世代が若いのかな。岡村は実業団1年目から、コーチになりたいって言ってましたからね。そのときは「ふーん」と思ってましたがまさか僕がプロのコーチになるとは思いませんでした。
☆くまたろう☆さん、宮崎ですか?来年からの参入楽しみですね。「~やっちゃ」だと宮崎なんですね。「~だっちゃ」だと仙台っぽいし、「~やちゃ」だと富山なんですよね。言葉って難しいですね。
ふじよしさん、「よう」は「とてもじゃないけど」なんですね。訛っていうのは基本の言葉から変化してできるものだと思うんですが、この場合はちがうんですね。名古屋弁はぜんぜんわかりません。こんどレクチャーしてくださいね。
宝の山さん、後ろに肯定が来る時の「よう」と、否定が来る時の「よう」は、違う言葉なのかも知れませんね。じゃあ、「ようわからん」のときの「よう」は「とてもじゃないけど」???だめだ。僕も頭が痛くなってきました。
氏家竜さん、いつか「ようできひん」って言うチャンスがあれば、嬉しくって笑ってしまうと思います。もし僕と話す機会があったら、少し無理な注文をしてください・・・「そんなん、ようできひんわ~」って言います。ってか言ってみたいです。北海道の有名な方言は「なまら」ですかね。「とても」という意味です。僕はよく「なまらデッカイ!」って言われてましたよ。
ちいさん、僕は何弁なんでしょうか?自分でもわかりませんね。僕も小さい頃はラオウの身長が凄いと思ってました。調べてみると210cm、150kg・・・今の僕と同じでした。ちなみに「キン肉マン」に出てくるウォーズマンも210cmなんです。210cmってほぼ想像上の生き物なんですね。そうそう「トムキャット」の前は「クリスタルキング」でしたよ。
Zuiさん、石川弁は結構きついって聞きますけど、あまり聞いたことがないんですよね。どんな感じなんですかね。バレーの最後の得点を上げた人も気持ちいいでしょうね。やってみたいです。
ゆずさん、そうですか。なんかニュアンスが結構難しい言葉ですよね。「よう」は奥が深そうです。関西弁は怖いですか?僕にはそんな印象まったくないです。あと僕は真顔で「おおきに!」って言った事ありません。自然に出るようになるのには何年くらいかかりますかね。
まなさん、そうですよね。「そんなんようでけへん」に重要なのはそのニュアンスなんですね。早く空気をつかんで、言えるようにしますね。
エツさん、石川弁はきついんですか?富山弁に近いものはあるのかな?富山では「きちんと正座する」ということを「ちんちんかく」というんですよ。知ってました。やばい初下ネタ・・・
イクコさん、僕は土曜に行きましたが、技術というより気持ちというか、エネルギー不足というか・・・ライジングはいいチームですよね。特にここ一番に強いイメージがありますよね。①は「できんわ」って感じで②は「できるか!」って感じなのかな。わかるような気がします。
リズムちゃん、「ようせんわ」には「したくない」って意味も含んでるんですよね。そこが僕を一番悩ませたところなんです。石橋晴行の関西弁は完璧です。いつかその技を盗みたいって思ってますよ。
陽子の旦那さん、そうなんですね。「したくない」っていう否定を少し和らげるための言葉なんですね。おそるべし「よう」です。深いですね。ありがとうございました。
すぎさん、そうですか?「よう」にはその人の「意志」も関係してくるんですね。勉強になります。髪はたまに切ってますが、僕は短髪は怖いので、少しでも和らげるためにこの髪型にしてしてるんですよ。
まさよめさん、大阪弁、京都弁、滋賀弁、すべて微妙に違うんでしょうね。僕には、まだその違いはわかんないですね。僕はいろんな言葉が混ざってるような気がします。標準語には近いと思いますが、あまりキザな感じの言葉は使えませんね。チームは寒い中でも頑張ってますよ。シンヤ、ユウタあたりが気合入ってますね。
伊地田さん、でも本当にこの「よう」は頻繁に使う言葉にもかかわらず、奥が深いですよね。意志が入るときと入ってないときがある。。。みなさんのコメントでそう理解できました。はやく真顔で言ってみたいです。
陽子さん、旦那さんからもコメントもらいましたよ。ご夫婦そろってありがとうございます。富山の時のブログから読んでくださってるんですね。とっても嬉しいですよ。僕にとってもこの時間はとっても大切です。楽しい記事また書きますのでこれからもよろしくお願いしますね。コメントはバスケに関係なくても、なんでも書いてくださいね。もうある意味メル友ですからね。
☆ちか☆さん、僕は東北の言葉はなんとなく分かるんですが、南の方はぜんぜんわかりません。富山の時にいた沖縄出身の二人の会話はまったくわかりませんでしたからね。北海道は標準語に近いと思いますが、イントネーションが独特かも知れませんね。
かずきさん、高岡での会場はいつも盛り上がってましたよ。僕が始めて会場MCしたのもこの体育館だったので思い出深いです。男子メガネ派なんですか?僕はメガネが小さく見えてしまうので全く似合いません。監督の表情が見えないなら、思いっきりプレイできたんじゃないですか?その方がいいような気もしますが・・・
とも香さん、3Pはやっぱりシビれますよね。シューターがモテるのがわかります。女の人がゴール下のパワープレイ素敵よね。って言ってくれたら日本のバスケのレベルはもうちょっと上がったかもしれませんね(笑)スポンサー・・・そうなんですか?ありがとうございます。コートの中でも外でも一緒に戦ってる感じでうれしくなります。愛してくださっている皆様に答えられるゲームを必ずしますね。
あさこさん、1回転しながらするダンクを「スリーシックスティー」っていいます。意味はそのまんま360度回るからです。お兄さんに聞いてみてください?ドウェン・ウェイドはいいガードですよね。あさこさんは目のつけどころがいいですね。
まなさん、美術好きなんですか?僕も好きではあったんですけど、いかんせんこの大きな手は不器用で・・・今週のGOGOLAKESには僕は出演しませんが、チアの方たちが出演するみたいなので見てくださいね。
ちいさん、bjにも日大出身の選手は多いですよ。でもちょっと世代が若いのかな。岡村は実業団1年目から、コーチになりたいって言ってましたからね。そのときは「ふーん」と思ってましたがまさか僕がプロのコーチになるとは思いませんでした。
☆くまたろう☆さん、宮崎ですか?来年からの参入楽しみですね。「~やっちゃ」だと宮崎なんですね。「~だっちゃ」だと仙台っぽいし、「~やちゃ」だと富山なんですよね。言葉って難しいですね。
ふじよしさん、「よう」は「とてもじゃないけど」なんですね。訛っていうのは基本の言葉から変化してできるものだと思うんですが、この場合はちがうんですね。名古屋弁はぜんぜんわかりません。こんどレクチャーしてくださいね。
宝の山さん、後ろに肯定が来る時の「よう」と、否定が来る時の「よう」は、違う言葉なのかも知れませんね。じゃあ、「ようわからん」のときの「よう」は「とてもじゃないけど」???だめだ。僕も頭が痛くなってきました。
氏家竜さん、いつか「ようできひん」って言うチャンスがあれば、嬉しくって笑ってしまうと思います。もし僕と話す機会があったら、少し無理な注文をしてください・・・「そんなん、ようできひんわ~」って言います。ってか言ってみたいです。北海道の有名な方言は「なまら」ですかね。「とても」という意味です。僕はよく「なまらデッカイ!」って言われてましたよ。
ちいさん、僕は何弁なんでしょうか?自分でもわかりませんね。僕も小さい頃はラオウの身長が凄いと思ってました。調べてみると210cm、150kg・・・今の僕と同じでした。ちなみに「キン肉マン」に出てくるウォーズマンも210cmなんです。210cmってほぼ想像上の生き物なんですね。そうそう「トムキャット」の前は「クリスタルキング」でしたよ。
Zuiさん、石川弁は結構きついって聞きますけど、あまり聞いたことがないんですよね。どんな感じなんですかね。バレーの最後の得点を上げた人も気持ちいいでしょうね。やってみたいです。
ゆずさん、そうですか。なんかニュアンスが結構難しい言葉ですよね。「よう」は奥が深そうです。関西弁は怖いですか?僕にはそんな印象まったくないです。あと僕は真顔で「おおきに!」って言った事ありません。自然に出るようになるのには何年くらいかかりますかね。
まなさん、そうですよね。「そんなんようでけへん」に重要なのはそのニュアンスなんですね。早く空気をつかんで、言えるようにしますね。
エツさん、石川弁はきついんですか?富山弁に近いものはあるのかな?富山では「きちんと正座する」ということを「ちんちんかく」というんですよ。知ってました。やばい初下ネタ・・・
イクコさん、僕は土曜に行きましたが、技術というより気持ちというか、エネルギー不足というか・・・ライジングはいいチームですよね。特にここ一番に強いイメージがありますよね。①は「できんわ」って感じで②は「できるか!」って感じなのかな。わかるような気がします。
リズムちゃん、「ようせんわ」には「したくない」って意味も含んでるんですよね。そこが僕を一番悩ませたところなんです。石橋晴行の関西弁は完璧です。いつかその技を盗みたいって思ってますよ。
陽子の旦那さん、そうなんですね。「したくない」っていう否定を少し和らげるための言葉なんですね。おそるべし「よう」です。深いですね。ありがとうございました。
すぎさん、そうですか?「よう」にはその人の「意志」も関係してくるんですね。勉強になります。髪はたまに切ってますが、僕は短髪は怖いので、少しでも和らげるためにこの髪型にしてしてるんですよ。
まさよめさん、大阪弁、京都弁、滋賀弁、すべて微妙に違うんでしょうね。僕には、まだその違いはわかんないですね。僕はいろんな言葉が混ざってるような気がします。標準語には近いと思いますが、あまりキザな感じの言葉は使えませんね。チームは寒い中でも頑張ってますよ。シンヤ、ユウタあたりが気合入ってますね。
伊地田さん、でも本当にこの「よう」は頻繁に使う言葉にもかかわらず、奥が深いですよね。意志が入るときと入ってないときがある。。。みなさんのコメントでそう理解できました。はやく真顔で言ってみたいです。
陽子さん、旦那さんからもコメントもらいましたよ。ご夫婦そろってありがとうございます。富山の時のブログから読んでくださってるんですね。とっても嬉しいですよ。僕にとってもこの時間はとっても大切です。楽しい記事また書きますのでこれからもよろしくお願いしますね。コメントはバスケに関係なくても、なんでも書いてくださいね。もうある意味メル友ですからね。
☆ちか☆さん、僕は東北の言葉はなんとなく分かるんですが、南の方はぜんぜんわかりません。富山の時にいた沖縄出身の二人の会話はまったくわかりませんでしたからね。北海道は標準語に近いと思いますが、イントネーションが独特かも知れませんね。