滋賀レイクスターズ AC石橋 ブログ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
Posted by 滋賀咲くブログ.at



城宝合流



今日、城宝選手が合流しました。僕と同じ北海道出身ということもあり、頑張って欲しいと思います。

彼のプレイスタイルは、なんと言ってもアグレッシブ!
いつもゴールを狙っているから準備が本当に早く、オフェンスの踏切りの良さには惚れ惚れするぐらいです。

そして写真を見ての通り、かなりのイケメン。。。

3Pを決めた後の、ピストルポーズ(拳銃を打った後のように手でピストルを作って、指にフーっと息を吹き掛けるポーズ)見たいですね。女性ファンもさらに増えそうですね。


今日、城宝を駅に迎えに行く途中、車の中が何故かトイレのような匂いがするんです。
このまま城宝を乗せたら、ばっさんの車、うん○臭いと思われるのもいやなので、車をコンビニに止めて、臭いの元を探しました。



犯人は僕の靴でした。靴の裏にベッタリと完全なるうん○が・・・

どこで踏んだのか・・・家の回りはペットを飼っている人が多いから、結構見かけるんですよね。

僕は目の位置から地面まで遠いから気付かなかったんだと思います。
気をつけないと・・・

きっと城宝がチームに積極性と経験と運をもって来てくれたんでしょう


昨日、今日ともに非常にいい練習が出来ており、かなりまとまってきました。
本番に向けて仕上がりは上々ですよ。


期待してくださいね。


Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2009年09月30日22:23



初勝利!!

昨日は来シーズンからbjに参入する島根県の松江市に行って、東京アパッチとプレシーズンゲームを行ってきました。


ゲーム前夜、みんなで夕食を終えて、そのままなんやかんや話している時のことです。
今シーズンのレイクスは誰かが遅刻したり、忘れ物したりすると、僕がその人にデコピン(受けた人の首まで衝撃が伝わるほど強烈なものです)をするという暗黙のルールがあるんですが、実は僕自身がこないだウェイトトレーニングの日程を勘違いするという大失態を犯してしまったんです。

「いくらバッサンでもルールはルール、デコピン受けてもらわないと・・・」
そうみんなに言われ、付き合いが一番長いからという理由で竜一がデコピンをすることになりました。

僕は竜一の前でおでこを出して目をつぶっていました。
なかなか時間をかけて竜一は間をとってから一撃を繰り出しました。


パチン!!!


竜一の中指が非常にソフトに僕のおでこにヒットしました。
「なんだ、全然痛くないぞ、竜一デコピン下手だなぁ~」と言おうと思い目をあけると・・・・

♪ハッピバ~スデ~トゥ~ユ~~~ハッピバ~スデ~トゥ~ユ~~~♪
と男達の低い歌声が。。。
そして照明が落としてあった部屋の中から、ケーキにささったろうそくの灯りが浮かびあがったのです。

「あ、ありがとう。プレゼントは明日の勝利で・・・」と挨拶してろうそくの火を吹き消しました。

こんなドッキリ風に誕生日を祝ってもらったのは初めてだったので、本当にうれしかったですね。
みんな本当にありがとう!!!




次の日のゲームは、こないだの新潟戦の反省を踏まえて、ボールを持たれる前からディフェンスでファイトすることが出来たのと、ゲームの入り方が非常によかったこともあって、常に主導権を握る展開となりました。
ただ詰めが甘かったり、オフェンスがちぐはぐする時間帯もあったんですが、シンヤのアグレッシブなプレイを見せて、悪い流れを断ち切ってくれました。
前半は39-28のリードで折り返します。

後半に入ってもちぐはぐなオフェンスはなかなか修正できませんでしたが、ゲーリーの活躍と竜一のアグレッシブなプレイで相手に流れをつかまえさせずに80-71で見事に勝利を収めることができました。

僕が滋賀に来てからははじめての勝利だったのでうれしかったですね。
何にも変えられない誕生日プレゼントでした。

ただ修正すべき点もまだまだあるので、しっかり準備して開幕を迎えたいとおもいます。



さらに今日は大津プリンスホテルでの開幕レセプションパーティーでした。
たくさんのスポンサーの方々、ブースターの方々と触れ合うことが出来ました。
みなさんのあたたかい笑顔応援してもらっているということが実感できて、頑張ろうという力が沸いてきました。

本当にありがとうございました。

試合会場では皆様をさらに素敵な笑顔にさせるように頑張りますね。



Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2009年09月28日23:19



衝撃画像

衝撃画像です。

1971年、3歳の時の僕、石橋貴俊です・・・

富山時代に公開した時には「うそはやめましょう!」とか
「そんなにかわいいって言ってもらいたいんすか?」などと言われましたが、本当に僕本人なんです。


丸顔でなで肩・・・・・・このころは今みたいになるとは夢にも思わなかったんだろうなぁ〜

いつくらいから、顔が伸びてしまったのか?
肩が怒りはじめたのか?

不思議ですね。


そんな僕も本日で41歳になりました。髪にも髭にもかなり白いものが混じってきましたが、気持ちだけは若く頑張っていきたいと思います。


プレシーズンゲームで島根に向かうバスの中からの更新でした。


Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2009年09月26日12:50



プレシーズンゲーム

巷ではシルバーウィークですが、僕達はプレシーズンウィークでした。
21日の朝に大津を出発して、まずは浜松、東三河フェニックスの本拠地、豊川市へ・・・・
大渋滞に巻き込まれましたが、なんとか到着しました。



ゲームは出足からゲーリーが絶好調!!
ゴール下、そしてそこからのアシストと、完全に攻撃の起点となります。
ただ、浜松に得意の3Pを簡単に決められてしまい、レイクスのオフェンスの流れが悪くなったとたん、一気に走られ、得点を離されてしまいます。第4Qで少し立て直しましたが、追いつくまでには至らず、91-77で敗れてしまいます。

試合後すぐにバスに乗り込み、神奈川へ・・・・
またも信じられないぐらいの大渋滞で、6~7時間かかったんじゃないでしょうか?
次の朝、軽いウォークスルーを行った後、新潟アルビレックスとのゲーム。

新潟は去年からあまり選手が変わっておらず、早く仕上がっているなという印象を受けました。
ゲームは新潟の激しいディフェンスになかなか思うようにプレイさせてもらえず、出足から苦戦をしいられます。
ルークがインサイド、アウトサイドといいプレイを連発しますが、途中オールコートでのディフェンスに苦しみ、離されてしまいました。レイクスのディフェンスも常に後手を踏んでいて、新潟に思いどうりにプレイされてしまいました。
結局94-70の大差で敗れてしまいました・・・・

浜松、新潟、ともにハードなディフェンスと、アーリーオフェンスと3Pが持ち味のチーム。
レイクスの選手達は相手ディフェンスに常にプレッシャーを感じ、相手オフェンスを苦しめられずに思うようにプレイされてしまいました。

移動の疲れはあったとはいえ、それは相手も同じ条件のはず、もっともっと戦う気持ちを前面に出さなくてはいけません。
戦うオーラを、エナジーを、コートで出し尽くして欲しいと思います。
選手達は頑張っていたと思いますが、一生懸命のレベルが、浜松、新潟の方が残念ながら一枚上でした。

シーズン前にこの2チームとゲームが出来てよかったと思います。選手、スタッフともに精神的にもさらに一段階上を目指さなければならないということを痛感させられました。

明日からは目の色を変えて危機感をもって、チーム全員で戦っていきたいと思います。まずは今週末の東京戦で激しさを目一杯表現して、いい形で開幕を迎えたいと思います。


そして本日は、滋賀のテレビ局、BBCで「GO! GO! LAKES!」という番組を収録してきました。
今週から週一回、金曜の夜10:40~10:50までの10分番組です。レイクスの試合結果や情報をどんどん放送していきますので是非見てくださいね。
MCは会場でもおなじみの仙石さん。7月にラジオでもご一緒させてもらいましたが、とっても楽しくかっこよく頭のいい方です。僕も知らず知らず彼にトークを引き出されちゃいます。時間に制限がありますのでまだおもしろいトークはできませんが、いずれ楽しいお話もできると思いますよ。



楽しみにしていてくださいね。


GO! GO!  LAKES!!!

Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2009年09月23日20:45



VS韓国KCC



昨日は韓国KBLチャンピオン、KCCとの練習試合でした。
公開で行われたんですが、音響もタラフレックス(コート)もない中で、本当に多くの皆様が来場してくださり、滋賀のブースターの方々の”熱さ”を心から実感しました。本番さながらの声援を送っていただき、本当にありがとうございました。

残念ながら、78-57と皆様にたくさんのため息をつかせてしまう結果になってしまい、大変申し訳なく思っています。

攻守の切り替えの速さや、日本人選手のアグレッシブさなど、いい面も多く見られたのですが、2Pの確率の低さが一番の問題でしたね。ゲーリーが体調不良で出場できなかったというのもあるのですが、まだまだすべきことがたくさんあると、反省し、気持ちを新たにして、精進していきます。





今シーズン、ピアスHCが掲げたレイクスのテーマは、


「アグレッシブ!!!」
(すいません英語で書きたかったんですが、綴りに確信が持てないのでカタカナで・・・)



オフェンスでもディフェンスでも積極的に仕掛けていくというものです。
”アグレッシブさ”は準備の速さを生みます。

オフェンスでは、いつも攻めたいと思って準備をしていれば、持った瞬間にシュートを打てたり、ドライブ出来たり、といいプレイに繋がりますし、ディフェンスでは、いつでも抑えたいと思っていれば、ボールを持つ前から相手を苦しませたり、速くいいポジションを取ることで攻めを諦めさせたり出来るんです。

相手より準備が早ければそのマークマンに対して、主導権(イニシアチブと言います)を握ることが出来、個々がそれぞれ主導権を握ることが出来れば、試合自体の主導権を握ることが出来るんです。

言葉では簡単ですが、実践するのはそんなに簡単なことではないんです。
”アグレッシブさ”を左右するのは強い気持ち!



来週からはプレシーズンゲームが続きます。
強い気持ちを持って、”アグレッシブさ”を追求していきたいと思います。






Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2009年09月18日12:24