滋賀レイクスターズ AC石橋 ブログ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
Posted by 滋賀咲くブログ.at



タイムアウト

今回は、bjリーグ独自のルールについて説明したいと思います。

国際ルールと一番違うのは、前の記事に書いたように、
1エンド1スローの適用です。

そしてもう一つ、大きな違いはタイムアウトなんです。
タイムアウトは、3種類に分かれます。

1.60秒タイムアウト
前半2回、後半3回、延長に入るとその延長ごとに1回とることができます。

2.20秒タイムアウト
ゲームを通して2回とることができます。
このタイムアウトでは、試合に出ている選手はベンチに座ることができません。

3.オフィシャルタイムアウト
90秒間のタイムアウトで、第2Qと第4Qの残り5分を切ったところで、
スローインから始まるような状況や、フリースロー時に、審判が強制的にとります。


さらに、国際ルールではタイムアウトは、スローインから始まるような状況の時や、
フリースロー時にヘッドコーチがとるものなんですが、
bjは違います。

国際ルールでとれる状況の時はもちろん、
自チームがボールを保持している時であれば、いつでもとることが出来るんです。
しかも、ヘッドコーチだけでなく、ボールを保持している選手自身もとることができるんですよね。

試合で、ボールが外に出そうになった時に、ルーズボールに飛び込んで、
空中でボールを保持して、足が床に着く前に、審判にタイムアウトのコールまたはゼスチャーをすれば、
それが認められるんです。タイムアウト明けはもちろんマイボールから、再開できるんですよ。

ゼスチャーは両手で”T”の文字を作るんです。片方の掌をTの横棒に見立てて水平に、
もう片方の手の人差し指をTの縦棒に見立てて、垂直に上の掌につけるんです。

ワラが、ルーズボールに飛ぶシーンを思い出してみてください。
空中でボールをお腹に抱えて、両手でこのポーズをしますよね。

より楽しく、より面白く、より熱くしたいというのが、このbjのルールの根本にあるんだと思います。

明日は、コメントで質問が多かった、試合終盤でのファールゲームとタイムアウトの関係について書いていきたいと思います。

長くなりますが、また読んでくださいね。







Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2010年01月05日01:23



フランソワーズ・モレスシャン(わ~たしたちの国で~は~)

今回もたくさんのコメントありがとうございます。


わかちゃん、昨日の餅つきをルークが嬉しそうに語ってましたよ。シンヤとワラがルークにばっかり餅つきさせるから、大変だったと・・・シンヤは今日はいい感じでプレイしてましたよ。浜松戦はやってくれそうです。期待してくださいね。

ちいさん、昨日はピアスHCもオールジャパンに行ってたみたいですよ。JOMOの新HCトム・ホーバス氏と10年前の日本リーグの話で盛り上がったそうです。和さんの熱さと存在感は健在ですよ。でもなんとか頑張ります。

陽ちゃん、お帰りなさい、いいお正月になりましたか?おみくじが大吉なら、今年は特にいい年になりそうですね。ほんの少しの気持ちの持ち方の違いで、人生は大きく変わったりしますからね。一緒にいい年にしましょう!今年もたくさんコメント待ってますからね。

陽ちゃん、これから陽ちゃんにしますね。それとも関西弁で「陽子はん!」にします?

えいちゃんさん、明けましておめでとうございます。本当ですね。長いシーズン、どのチームにも「気の緩み」は出てくるものです。それを失くしたり、最小限にするのが僕の仕事だと思っています。今年も熱いブーストお願いしますね。

ひまわりさん、このブログのレスを見た方が「毎日大変なんじゃないですか?」と心配してくれます。初めの頃は「やると決めたから」と答えていましたが、今は僕自身にとって凄く重要な位置づけになってるんですよ。コメントから本当にたくさんの力と愛をもらっています。なのでレスを始めて心からよかったと思っているんです。今年もどんな時もよろしくお願いしますね。

まなちゃん、もっともっとバスケが楽しく見れるような記事を書いていくで~、また読んで覚えてや~

LEGOさん、わかって頂いて嬉しいですよ。またこういう解説記事、書いていきますね。タイムアウトのことや、ディフェンスの種類、オフェンスのチームスタイルなど、たくさんあってキリがないですが、また読んで感想聞かせてくださいね。

狛犬さん、一番の違いは、1エンド1スローです。国際ルールは2スローですからね。またタイムアウトや2ミニッツピリオドなどが独特のルールなんですよ。ローソン近くにいたのは間違いなく僕ですよ。車で10分ぐらいのところに住んでるんです。また見かけたら声かけてくださいね。

☆ちか☆さん、僕の書き方が悪かったですね。「4回を超えると」なので、実質は5回目のファールから1エンド1スローになるんですよ。あの熱い感じが最高ですよね。でもベンチはあの時ほど冷静にならなきゃいけないんですよ。本当は僕もブーイングしたいくらいなんですが・・・

ちいさん、ファールゲームとタイムアウト、NBAにとっても近いルールが設定されているんですよ。今日は国際ルールとbjルールの違いを書くつもりです。また読んでコメントくださいね。

ゆぅさん、明けましておめでとうございます。お尻をぴっって上げちゃう子ですか?僕にもそうしたことありますか?すいません。覚えてないです。今度は名乗ってくださいね。そして一緒にガンガンブーストしてくださいね。

るーさん、試合の終盤のタイムアウトの時に、興奮と共に「どうする?ピアスHC?」って思えるようになったらかなりバスケ通だと思いますよ。もっと深いバスケを皆さんにお伝えできるような記事を書いていきますからね。また読んでくださいね。

えいちゃんさん、試合終盤は流れとかは、あんまり意識しないと思いますよ。ファールゲームとタイムアウトはある意味一心同体ですからね。また説明しますね。1エンド1スローの時の皆様のブーイングは本当に試合に大きな影響を及ぼしますからね。また激しいブーイングお願いしますね。

じんジンさん、1戦目は残念な結果でしたが、2戦目は熱かったですね。ワラにはいつも感動させられます。フリースローはシーズン当初より随分良くなってきてると思います。有明に行ってしっかりFT決められるようなチームにしますからね。

Zuiさん、明けましておめでとうございます。そうですね。僕はファールゲームが始まると、いつも逃げていたのを思い出します・・・ラウーフはフリースロー落としませんよね。さすがです。レイクスもみんなああいうフリースローが打てるように、しっかり練習していきますね。

マーミーさん、初めまして。残り時間と点差で、少しでも望みがあるときは・・・ってことだと思います。ファールゲームに入って、それをやめるということはあきらめるって事なんで、指示が遅れることもあるんだと思いますよ。

まさよめさん、僕は直前にやるタイプかもしれません。バスケの事以外はね。講演とかTVの時とかはあまり準備しすぎると、その場の空気を感じにくくなるので、段取りだけ頭にいれてその場勝負の時が多いんですよ。エクササイズの紹介ですよね。必ず近いうちに書きますので楽しみにしていてくださいね。

まゆみさん、すっきりして頂いて良かった。どっちかっていうと僕は断られるタイプの男なので、ちょっと可愛そうに思いますが、仕方がないことだと思います。愛は強いですからね。「LOVE IS STORONG」です。ローリングストーンズです。また応援に来てくださいね。その方誘ってね。

宝の山さん、明けましておめでとうございます。今年も必ず熱い試合みせますからね。引き続きブーストをお願いしますね。

tomoさん、明けましておめでとうございます。今年は出足からロケットスタートといきたいですね。相手は浜松だけに勝てば勢いに乗れると思います。ルークは最近本当に良くなってきましたよ。有明へのキーマンだと思っています。今年も応援お願いしますね。

レイクス大好きさん、3日から外走ったんだね。今年はきっといいことあると思うよ。これからの時代は絶対に英語話せたほうがいいと思うから頑張ってチャレンジしてみてね。英語は度胸です。

わかちゃん、中学や高校のルールでは実はなかなか、ファールゲームに行きにくいし、効果も低いんですよね。今日の初練習はみんな元気にやってましたよ。浜松戦は期待してくださいね。

さかなママさん、bj独自のルールは細かいことも含めると、結構たくさんあるんですよ。また書いていきますので読んでくださいね。スタッフがスーツ姿なのは、ゲームは神聖なものっていう考え方があるからじゃないでしょうかね。NBAもそうですもんね。

まゆさん、明けましておめでとうございます。僕の夢はバスケの普及ですからね。まだまだ奥が深いバスケをもっともっと紹介していきたいと思ってますよ。日本国民の多くがバスケ通になってくれたら最高です。

Tomomiさん、休み明けはどんなことでも大変ですよね。今日の練習も体慣らし一番重要なことでした。僕は洋服は東京に行った時にキングサイズショップで買うことが多いですね。姉二人にはとってもお世話になってたんです。なので僕の本質は甘えん坊なのかもしれませんね。早く会場で会いたいですね。お待ちしてますよ。

ちえみさん、そうですか?今年は足を怪我したので、監督業で頑張って欲しいです。あいつのバスケIQもかなり高いですからね。

JUNさん、明けましておめでとうございます。有明は大きいですよね。確か9000人からいのキャパがあったはずです。バスケはもっともっと奥が深いですからね。もっともっとわかってもらえるように、解説記事書いていきますね。

伊地田さん、年初めの練習は、寒いしいきなり厳しいのは危ないですからね。バスケが楽しいんだってことを、改めて認識できて良かったと思いますよ。次の解説記事の時にはもう少し突っ込んだことを書こうと思ってますよ。

イクコさん、そうなんですよ。やり方によってはつまらなくなってしまう事もありますが、よりエキサイティングにするための戦術でもあるんです。甥っ子さんが食いついてくれたら嬉しいです。子供たちに夢を!それもbjの大事な理念ですからね。

tomoyuiさん、ちょうど今日、bj独特のルールとタイムアウトについて書こうと思ってたんですよ。また読んでくださいね。そのちょっとしたことを出来るようにするために、日々厳しい練習をしてるんですよ。浜松戦頑張るので応援してくださいね。

tomoyuiさん、そんなのがあるんですか?こんど見てみますね。おもしろそう・・・






Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2010年01月05日00:41