滋賀レイクスターズ AC石橋 ブログ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
Posted by 滋賀咲くブログ.at



もうすぐ春レスね。

今回もたくさんのコメントありがとうございます。


ちいさん、清美さん、内海さん、棟方さん、みんな東北出身者ですね。酔うとみんな東北弁になる事を僕は知っています。。。タッチも何回か読んだんですが覚えてませんでした。すいません。

ちいさん、日本代表って凄いことで、みんな目指してるはずなんですけどね。。。昔日本代表の練習試合の時にあまりプレイングタイムをもらえてなかった折茂が、試合が決まった後に出て行って気合の入ったオールコートディフェンスをしたのを思い出しました。すでにJBLではスター折茂だったのに・・・誇り高き男です。

わかちゃん、「シン様命」ですか?本当に大好きなんですね。僕は何を書こうかな?「北斗剛掌波」なんてかっこいい漢字だと思いますが・・・ダメですか?それとも「貴一」がいいかな?

ちいさん、我らがアシスタントコーチ兼プレーヤー、石橋晴行選手ですよ。注目してくださいね。女性は30才から魅力が出てくると思ってますよ。40男も捨てないでくださいね。

DEEPさん、チーム40Tシャツもいいですね。でも「もう限界」は後ろ向きなので止めましょう。「生涯現役」なんてどうでしょう?ただ僕の場合はサイズが大変なのでやめときますね。

イクコさん、そうなんですよ。3人限定なんですよね。売り出したら完売しそうです。マグニーお団子はもうやめるんですね。次は何になるのか?楽しみにしてますね。

Shiroさん、今日はレイに「幸」と「楽」と「花」って漢字を教えましたよ。覚えが早く記憶力もいいレイなのでもうマスターしたみたいです。スラムダンクの終わりの何ページかは、全くセリフがないですよね。井上先生恐るべしって思ってました。また読みたくなりましたよ。

∞ちか∞さん、そうですね。30超えると背中にいろんなものを背負いますからね。僕も∞ちか∞さんから、竜一の記事じゃない時に、竜一の名前が入ってないコメントもらえるようなブログにするように努力します。

狛犬さん、アラハンっていいですね。僕もあと9年もすれば半世紀生きたことになるんですね。僕は50超えてもダンクすることが目標なんですよ。

まなちゃん、コーチに身長は関係ないですよ。日本女子バスケのトップレベル、WJBLでは女性のHCもいたはずです。分析力と判断力・・・難しい仕事ですが面白いですからね。

まなちゃん、長男、三男が着てるとこは見たんですが、次男のは見てないですね。目撃したら写真とってアップしますからね。楽しみにしていてください。

伊地田さん、チーム40Tシャツ。。。僕は背中に「末っ子長男」って書きましょうか?娘さん、素晴らしい感性をお持ちですね。芸術家肌なんでしょうか?バスケも感性が大切ですからね。どんな選手に、どんな大人になるか、楽しみですね。

tomoyuiさん、すごい感動的なお話ありがとうございました。小さな子の純粋な想い・・・目頭が熱くなってしまいました。このお話抜粋してですが、今度記事にしていいですか?この感動を僕だけが読んでるのはもったいないので・・・許可願えますか?

まゆqa_apさん、三兄弟このTシャツでそろうことがあるかな?あったら必ず写真撮ってアップしますからね。僕は花粉症は大丈夫ですよ。選手にはいるんでしょうか?わかりませんがいないような気がしてます。埼玉戦は熱くブーストしてくださいね。

マグ吉さん、もちろんまだまだですよ。僕だって41ですがまだまだだと思ってます。最近の習字カバンはおしゃれなんですか?どんな感じなんだろ?しかもデサント!!!想像できません。

Tomomiさん、今日は本当に暖かかったですね。僕は練習中にちょっと動いたら暑くて半袖で過ごしてました。。。ばっさんは本当にチームで一番練習するんですよ。頭が下がる想いです。チームアラサーですか?シンヤやユウタは26だったと思うし、ジョーやヒロは年齢なんて全く感じさせないから、やっぱ30超えてからの特権っていうことでどうでしょう?特権って何の得なのかはわかりませんが。。。

ちいさん、大丈夫ですよ。迷惑なんて全然かかってないですからね。心配無用です。

おまめ●さん、練習に向かう姿勢もアグレッシブですし、コートに出てもアグレッシブなディフェンスをしてくれますよね。頼りになります。次の日の筋肉痛が出てるうちは元気な証拠です。。。僕なんて、二日目、三日目に出てきますからね。またブログ読んでくださいね。

LEGOさん、フランツフェルナンドを知ってるなんてやはりただ者ではありませんね。ちなみに「アークティックモンキーズ」っていうのもかっこいいですよ。聴いてみてくださいね。GRAYのファンなんですね。確か僕と同じ北海道出身ですよね。「HOW EVER」くらいしか知らなくてすいません。

さかなママさん、本当ですね。後悔はしたくないって言っても、今だったらああしただろうなって思うこともありますよね。TEAM30は頑張ってますよ。レイクスの柱となる三人だと思ってます。あっ井口もチーム30ですね。言っておきます。

タイムリーさん、ばっさんの姿勢はチームにとってもいい刺激を与えてますからね。頑張ってる感を見せない事もみんなに慕われる理由だったりするんですよ。

tomoさん、オールスターTシャツもカッコいいですよね。僕は出た事はありませんがディスプレイ用に作ったといわれる10Lの記念Tシャツを持っています。さすがに大きすぎるのでパジャマですけどね。

POPOさん、はははっ男ばっかり三人兄弟なんですね。強い子が育ちそうです。ちなみに兄弟で同じスポーツをすると一番下がうまくなると言われてるんですよね。小さい頃からお兄ちゃんの真似をするってことはとってもいい事みたいですよ。楽しみですね。

みぃさん、外国人選手に「書初め大会」って言ったらどんな顔しますかね?なんかおもしろそうです。今週もいい準備をしてますからね。期待してくださいね。

ポンポンさん、本当にかっこいい文字ですよね。書いたのは書道の達人なんでしょうか?最近はみんなきっちりトレーニングしますから選手寿命延びてますよね。実は僕は38歳で現役だったんですけどね。。。すいません自慢みたいになっちゃって・・・

まさこさん、書初めを試合で展示・・・いいですね。レイとか日本人よりうまく書きそうで怖いです。チーム20で長女って・・・なんか嬉しくなる僕はオヤジでしょうか?というよりオッサンですね。

ayuさん、貴重な意見ありがとうございます。音楽の世界で生きている人をあまり知らないので勉強になります。音楽の世界もバスケも、正解があるとすれば、それは自分の信念と感性・・・僕はそう思います。見ている人、聴いている人の心をどれだけ動かせるか?なんでしょうね。大変だしキツイと思うこともありますがやめられないんですよね。それこそが生きがいなんだと思いますよ。共に頑張りましょうね。

ゆかりさん、会社の人に相談してみますが、難しいかもしれません。すいません。








Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2010年02月24日00:31



チーム30Tシャツ







チーム30Tシャツです。
着ているのは、
「プロとは何ぞや?」
という問いの答えを背中で語れる男です。

さすが長男です。
残念ながらワラと竜一の次男、三男の背中ではまだこれほどの哀
愁は出せません。

若干のかわいさもありますが・・・

ちなみにこのTシャツ、前面の左胸には
「TEAM30」
の文字。

右のおなかの辺りには
「まだまだやれる」
の文字が入っています。

もちろん非売品ですけどね。





Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2010年02月23日01:17



まだまだやレス(やれる)!!

今回もたくさんのコメントありがとうございます。


京都のトモツーさん、僕は他のチームの試合をパソコンの前でじっと見ていましたよ。コーチですから充電しなくても大丈夫です。日曜は守山でお待ちしてますからね。強烈なブーストお願いします。

ちいさん、懐かしいですね。陸さんや清美さんの頃の日本代表は強かったですよね。アジア三位は常にキープしてましたからね。清美さんには随分会ってませんが、白髪が増えたんですね。若い頃から「俺は絶対に薄くならない!」って言ってましたから良かったような気がしてます。ガラスのエース三杉君は「キャプテン翼」に出てくるキャラのつもりで書いたんですが、違ってました?

ちいさん、そうですよね。現在なら中井貴一だ!って思ったのかもしれませんが、その頃はまだ中井貴一さんが世の中に出てくる前だったんですよね。棟方さんTVに出てたんですか?一年くらい前に電話で話したきりですね。元気かなぁ~

tomoさん、そういえば僕も一時期「ブリジストン」って言われてたことがありましたよ。石橋さんは一度は通る道なんでしょうね。懐かしいことを思い出すのは脳にいいんじゃないでしょうかね。とっても印象的なこともそうですが、その横にあった小さな事を思い出した時に、なんか気持ちよくなっちゃいます。

狛犬さん、ボールペンの文字ならなんとなく丁寧にかけてるなって思うことはあるんですが・・・筆とか筆ペンとかだと、余計に構えてしまってうまく書けないんですよね。プレッシャーでしょうか?

わかちゃん、たしか岐阜の方で食べたように記憶してます。味は・・・ん~~って感じでしたね。書道得意なんですか?富山にいた時は周りに書道をやっていたって人が多かったんですよね。やっぱ基本はバランス感覚なんですかね。

さおりさん、字そのものより余白が大事だ・・・深いです。まさにバランス感覚なんですね。そんな風に教えてもらったことがないのでうらやましいです。僕は書道じゃなくなんでも最初に大きく書きすぎて尻つぼみになっちゃうことが多いんですよね。今週は楽しみにしていてくださいね。必ず熱いゲームを見せますからね。

ぶーよっちさん、いえいえ一流のコーチになるためには、まだまだ長い道のりが必要だと思ってますよ。試合で常に意味のある判断を瞬時にしなきゃいけないですからね。誇りは高いけど奢らない、謙虚だけど卑屈にならない・・・素晴らしいですね。その方に会ってみたいです。僕もそんな人になりたいって思いましたよ。

じんジンさん、バランスを取るためには「一」と書かせるしかないと思ったのでしょう。ある意味いい判断なんだと思います。

伊地田さん、娘さん、字がうまいんですね。すごいです。豪快に書きすぎて半紙が破れてることはありませんか?ディフェンスが楽しいって思えるようになったのは凄くいいことですね。相手を読むってことが出来てきたんだと思いますよ。必ずオフェンスにもいい影響が出てくると思います。楽しみですね。

まなちゃん、そうか、確かに前向きな漢字が多かったね。素晴らしい。家族でテレビを見て、あそここうしたらいいのに、とか、こういう作戦にしたらどうかな?なんて言いあってくれたら、もっと楽しく見れるかもしれませんね。将来の夢、バスケのプロコーチなんてどうでしょう?

ぶーよっちさん、僕は紙に書いて整理した後に、見ないでもう一回頭の中でつぶやくようにしてます。なかなか覚えきれてないことが多いんですが、効果あると思います。やってみてくださいね。音楽もバスケも恐ろしく奥が深いですよね。だから夢中になれるんだと思います。実は「正解がない」っていうのも惹かれるところですしね。

イクコさん、僕も大人の書道、やってみたくなりました。もっと精神的な世界なんでしょうね。バスケにも感性はとっても大切な要素なんです。スポーツの場合は「野生の部分」とでも言いましょうかね。埼玉もバランスのいいチームですからね。危機感を持って取り組んでいきます。

ポンポンさん、はははっ、そうですね。僕も今思い出しました。筆をきちんと洗わずにカッチカチ・・・ありましたね。懐かしいです。でも書道展に飾られるなんて凄い。。。きっと素敵な感性をお持ちなんでしょうね。今週も熱いゲームしますからね。楽しみにしていてくださいね。

Lisaさん、墨って服につくと洗ってもとれませんでしたよね。臭いというよりそれで母親によく怒られたものでした。僕はそんなに字はうまくないですが、「大人の字」って言われたりしますね。何故かはわからないんですけど・・・りすちゃんって可愛いですね。不思議の国のアリスみたいです・・・ってダジャレになっちゃいました。。。

れいくすさん、やっぱりそうだったんですね。僕は昔リサイクルショップに勤めていたので、あの二階の店をよく見に行くんですよ。楽しいですよね。

まさこさん、書道について書いていると、無性にやってみたくなりますよね。大人になったらどんな字になるんでしょうかね?面白そうです。来年の正月はレイクス書初め大会なんてどうでしょう?

なつさん、東京に10年くらい住んでたんですが。。。中華街かベイブリッジくらいしか思いつきません・・・あっラーメン博物館ってのもあったような気がします。あまり参考になりませんね。すいません。

LEGOさん、OFFSPRINGですか?ちょっとパンクっぽいやつでしたっけ?僕は最近は4.5年前に流行ったらしい「ガレージ・ロック」をよく聴いています。ストロークスとかフランツフェルナンドとかです。聴いた事ありますか?ドキドキするようなギターのフレーズいいですね。昔は布袋さんがそんな感じじゃなかったですか?

さかなママさん、今の子は墨汁のみなんですか?知らなかった。あの硯で墨をする作業も習字を嫌いにさせた要因でしたから、今の子はいいですね。家族も会社もチームもバランスって大事ですよね。バスケの選手もボディーバランスが一番大切ですしね。

みぃさん、「貴一」の「一」はかなり太く書いたのを覚えていますよ。確かに書いてて気持ちよかった事を思い出しました。タカカズって・・って思ったのは少したってからでしたからね。やっぱり来年の正月はレイクス書初め大会ですね。「今思う気持ちを線にする」かっこいいです。

まさよめさん、長女の方は名前より「お姉ちゃん」って呼ばれることが多いんですかね。うちも上の姉はみんなから「お姉ちゃん」って呼ばれてます。最近の子は「~子」って名前は少なくなったんじゃないですかね。みんなと同じじゃないものって親は思ってるんじゃないですかね。でも「こういう子になってもらいたかったから、この名前をつけたんだよ」って大人になってから言われると嬉しいかもしれませんね。僕は・・・特に無かったみたいです。

陽ちゃん、2月22日は「ニャンニャンニャン」ということで猫の日なんだそうです。ドロ子はうつ伏せで寝ている僕の背中でちょこんと丸まって寝ていました。僕が動くと機嫌悪そうに「にゃ~~」と言ってましたよ。

しんすけさん、いえいえ全く勘違いしてないはずですよ。「貴俊」いい名前だから書けといったのは校長先生でしたからね。ボウリングって難しいスポーツですよね。本当は手首を返して投げちゃいけないんですってね。僕はいつも手首を思いっきり返して剛球を投げちゃってます。

ひまわりさん、今日もお疲れ様でした。「やったった感」のある一日でしたか?愛と勇気を持って過ごしました?そういえば昔、小学生にバスケを教えていた時、いつも一緒にいる仲のいい二人の女の子の名前が「愛と勇気」でした。呼ぶ時に「お~い、愛と勇気~」っていってる自分に受けてしまったことがあります。

宝の山さん、そうなんですか?コンビニに売ってるんですか?完全に見逃していました。。。そうなんですか?素直な書なんですね。習字というより書道といった感じなんでしょうか?ちなみにこのエピソードがあった時代には中井貴一はまだ世の中に出てきていなかったんですよね。どんだけ昔やねん!って感じです。


Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2010年02月23日01:01



書道

最近漢字の話が多いので、今日は僕の小学校時代の
書道の思い出を書こうと思います。

小学校の3年か4年のときだったと思います。
僕は習字があまり得意ではなく、先生に赤い墨でいつも直されてました。

一番多かった注意は
「石橋君は墨を付けすぎです」
でした。いつも半紙が破けちゃうんですよね。

ある時、新しい校長先生が赴任してきました。
この校長先生は書道ではかなり有名な先生で、
その年の正月は学校で
「書初め大会」をすることになったんです。

僕は苦手だし、嫌だなぁ~と思いながら「書初め」にチャレンジしました。
いつもの2倍くらいある半紙です。
なんて字をかこうかなと悩んでいると、その校長先生が近くに来て
「貴俊っていい名前だな」
「貴俊って書きなさい」
と言われたんです。

名前を褒められってちょと嬉しくなって、
僕は書き始めました。。。

しかし・・・またです。
墨を思いっきり筆につけて、力いっぱい書きはじめてしまったんです。

怒られるかなって思ったんですが、
この校長先生は違いました。

「おおっ、豪快でいいぞ!思いっきり書け!」
と言うので僕は、線のぶっとい「貴」を書いていると、
また、「大きく書け、大きく」と言われました。

言われたとおりに書くと、豪快な「貴」が書き上がったんです。
校長先生は「いいねぇ~」と褒めてくれます。

次に「俊」を書こうと思ったんですが・・・
あまりにも豪快に大きく書かれた「貴」はいつもの倍以上ある半紙の
4/5ぐらいを占めてしまっていたのです。。。

いくら「貴」がうまく書けてもバランスが悪すぎて、
頭でっかちにもほどがあるだろうなぁ~と思っていると
その先生は、なんと!!!


「一」って書きなさいって言うんです。

ん~~

と思ったんですが言うとおりに「一」と書きました。
バランスはなんとなくとれてたんですが。。。。

出来上がったのは、豪快な
「貴一」・・・
子供らしくて、元気で豪快ですごくいい字だ。
とたくさんの先生に褒められたんですが・・・

気分は微妙でした。
「タカカズって。。。」
正月から心の中で何回もつぶやいてしまいました。

家に持って帰ると、
家族そろって大爆笑されました。

母は、その迷いの無い「貴一」の文字がさらに笑いのツボに入ったようでした。
その日、一日二人の姉に「おい、タカカズ!」と呼ばれたのは言うまでもありません。

正月から、死ぬほど豪快に、自分と違う名前を書くって
今考えると、おかしいですよね。


何事もバランスが大切ですよね。

レイクスもバランスのいいバスケができるよう、
また明日から頑張っていきますね。

Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2010年02月22日01:45



ガレス(ガラス)のエース・・・三杉君

今回もたくさんのコメントありがとうございます。


わかちゃん、住所まで・・・ありがとうございます。「おうみんち」行ってみますね。トマトジェラートって。。。どんな味がするんでしょうか?そういえばトマト丼って食べたことあります?

狛犬さん、僕には子供がいないのでわかりませんが、娘さんが年頃になると、お父さんってそうなっちゃうんじゃないんですかね。でも何年か経つとまた仲良くなるって言いますよね。

イクコさん、将来子供ができたら、是非参加してくださいね。幸せな気持ちになれますよ。本当にウエスタンはどこもいいチームになってきましたね。シーズンを通して成長してきた感じがします。でもレイクスも負けてられませんからね。さらなるケミストリーを期待してきださいね。

マリンママさん、小さな子供さんたちは選手をヒーローのように思ってるんですね。そして自分もヒーローになりたいってバスケはじめてくれたら本当に嬉しいです。ヒロは入場の時は戦う気持ちに溢れてるから、締まった顔をしてるんだと思いますよ。勝利のハイタッチの時は笑顔なんじゃないですか?

まなちゃん、いっぱい考えてくれたんだね。ありがとう。ピアスHCの「飛明日」はとっても素敵だと思うよ。意味がいいよね。今度は意味も含めて考えるととってもいい漢字の勉強になると思うよ。

まなちゃん、お母さんもレイクスのこと好きなんですもんね。僕は怖くないですよ~って言っておいてくださいね。

仁美+葵さん、参加していただいてありがとうございます。メニューは難しいのもありましたよね。でもその分できるようになった時の喜びも大きいですよね。もっと楽しいメニュー考えていきますから、また参加してくださいね。

わかちゃん、20代女子のバスケ教室ですか???選手が呼ばれてもいないのに全員来そうですね(笑)
フリースローは腕だけじゃなく体全体、特に膝を使って打てば届くと思いますよ。新3Pにも挑戦してみてくださいね。

宝の山さん、そうなんですよ。業務スーパーの目の前にドンと出来るみたいですね。家の近くなんで行く事も多くなりそうです。カルピスソーダ梅ですか?飲んだ事ないです。コンビニで売ってますかね?

DEEPさん、新聞もびわこ放送さんも来てくれてましたよ。ピアスHCの講演はおもしろそうですよね。通訳の方が大変そうですけど・・・DEEPさんの年齢はちょうど僕の下の姉と同じです。巳年ですよね。

伊地田さん、お客さんゲッチューありがとうございます。家族といるより友達とって年齢になっていくんですね。でも母親と娘さんって仲のいい方が多いですよね。デパ地下で試食して「ずっとここにいたい」ですか・・・可愛いですね。そういえば何年もデパ地下で試食してません。学生の時はそこでバイトもしてたんですけどね。

ポンポンさん、はじめまして。一人でニヤニヤして頂けたら、僕的にはしてやったりです。大人向けのバスケ教室もおもしろそうですね。富山の時は開催したんですが参加者少なかったんですよね。また応援に来てくださいね。

ちいさん、残り3秒で同点3Pですか?ハートも強く父親譲りなんですね。僕は大日本の時は結構仕事もしてましたから、印刷には詳しいですよ。触っただけで紙の斤量がわかったりしましたからね。大山さんのクリニックではどんなメニューをやってるんですかね。女子のは男子より細かいですからね。指導者には勉強になります。

ちいさん、東京アパッチとかもそんな取り組みしたら面白いと思うんですけどね。学校訪問はやってるみたいですよ。

ちいさん、そうなんですか?知りませんでした。運動神経のいいDNAはやっぱり受け継がれるんですね。
昔、柳葉さんが代々木に試合を見に来たことがあったんですよ。義理の弟のプレイを見にね。

るんさん、焼肉おなかいっぱいですか?めっちゃ可愛いですね。治ったら焼肉たくさん食べてパワーつけてレイクスを思いっきりブーストしてね。って言っておいてください。待ってますよ、ともね。

まさよめさん、僕は現役時代、ほぼ毎日一時間かけてストレッチしてましたよ。伸ばす事が刺激にもなるので体が締まったような気になります。バスケを通じて親子の会話がもっともっと増えてくれれば、家庭は幸せな空気が流れてくれるんじゃないかなって思ってますよ。僕は花粉症はないんですが、油断はできませんね。気をつけます。

マグ吉さん、参加いただいてありがとうございました。黎ちゃん楽しんでもらえたかな?ウチのレイは四十五という漢字を少し間違えて覚えていたので石橋先生が修正してあげました。サインの時はちゃんと書けてましたね。「お尻プリッ!」はとっても大切な姿勢なんですよ。是非教えてあげてくださいね。

LEGOさん、ヒロは甘いもの好きだって言ってたから、チョコも喜んでくれたと思いますよ。ハードロックの話は女の方と話す事はあまりなかったので新鮮でした。またお話しましょうね。ちなみに今お気に入りのバンドっていますか?

陽ちゃん、そうですか!楽しみですよ。埼玉との戦いの後は陽ちゃんとの戦いがまってるんですね(笑)もちろん勝って、笑顔&ハイタッチ&チキンウィングフェイスロックですね。あっ反撃も覚悟してないと・・・

Tomomiさん、ワラはパパの顔がチョコっとどころか、いっぱい出てましたよ。実際に奥さんも子供達も来てましたしね。ナウシカもラピュタも大好きですから何回見てもテレビでやってると見ちゃうんですよねぇ~
現実でもナウシカやシータみたいな目力があって透明感のある女性がタイプだったりします・・・あの洞窟のおじさんトムおじさんっていうんですね。知らなかった。「知らなかった~のじゃ~」でも聞きたいですよ。Tomomiさんの大婆様!楽しみにしてますね。

れいくすさん、はい行きましたよ。結構好きなんですよね。今度は声かけてくださいね。それとも声をかけてくれた子からのコメントかな?

カワキーさん、はじめまして、そして参加頂いてありがとうございます。覚えてますよ。熱心に指導されてましたよね。娘さんのチェストパスは体重の移動がスムーズでその力がうまくボールに伝わってましたよね。素晴らしかったです。また機会があったら参加してくださいね。そして熱いブーストもお願いします。

みぃさん、レイは好奇心旺盛で、何にでも感動する男なんですが、若干、小学生の男の子みたいに落ち着きないところも見られるんですよね。書道いいかもしれませんね。

ひまわりさん、デッキでお茶なんてうらやましいですね。優しい風が吹いていたら最高です。前に書いたことがありますよね。「バスケの神様は頑張った人のところに降りてくる」って。。。ひまわりさんの頑張りには必ず降りてくると思いますよ。可愛い天使がね。絶対に素晴らしいゲームをしますからね。心が一つになったレイクスを楽しみにしていてくださいね。

さかなママさん、イベントでも試合でもみなさんに喜んでいただきたいっていう気持ちにかわりはありませんからね。オリンピックはあんまり見てませんが感動的でしたか?埼玉の福島コーチとは付き合いが長いですし、元富山の選手もたくさんいますから、負けられません。頑張りますね。

ayuさん、オフェンスを教える時に、指を鳴らして「パンパンパン」のタイミングじゃなくて「パーンパーンパーン」で入っていって!!とかっていうことがあります。これがリズムなんですね。「意図的に停滞して空気を読む所」本当に共通点を感じますね。「ただ動けばいいってもんじゃない、時には止まって周りを見渡して次に何をするか考えろ」って言われたことがありますよ。クラシックは試合後にいいかも知れないですね。

なつさん、横浜までわざわざ・・・ありがとうございます。東京は順位こそ下位ですが、いい選手がそろってますからね。熱い試合になると思います。アウェイブーストは本当に心強く感じますからね。目一杯お願いしますね。ちなみに僕も書道できません。。。

さおりさん、おおっ!!漢文ですね。レ点とか一二点とか懐かしいですね。でも苦手だったので漢字の意味で理解しました。「風林火山」だったらわかるんですけどね。今度プロバスケを初体験なさるんですね。観戦も楽しいですが、参加するって思っていただけるともっと楽しくなると思いますよ。共に戦いましょうね。







Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2010年02月22日00:58