滋賀レイクスターズ AC石橋 ブログ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
Posted by 滋賀咲くブログ.at



親子ふれあい教室

今日は朝から、大津の皇子ヶ丘体育館で、
ワラ、レイ、ヒロと一緒に親子ふれあい教室を行ってきました。
50組の親子、約100名の方たちと楽しい時間を過ごしてきました。

いつもの学校訪問なんかでは、対象が子供達だけなので、
元気にはしゃぐっていう感じなんですが、今回は親子教室ということで
少し違った空気が流れていました。

子供達は学校とは違う顔をするんですね。
ずっと甘えてる子や、おとなしくしてる子、
とっても張り切っている子とさまざまでしたし、

親御さん方も、お子さん以上に夢中になってる方や、
暖かく見守ってる方、一生懸命教えてあげてる方と
それぞれでした。

ただ、そのすべてに家族の「愛」が感じられて
ハートウォーミングというか、心があったかくなって、
幸せな気持ちになれました。

選手にとっても大きな力になったと思います。
参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました。

家に帰ってから、「楽しかったねぇ~」とか「大きかったねぇ~」とか
食卓で話題にしてもらえたら、こんな嬉しいことはないですね。

もしまたこんな機会があったら是非参加してくださいね。






Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2010年02月21日01:39



親子ふレスあい教室(ふれあい)

今回もたくさんのコメントありがとうございます。

るーさん、喜んでいただいて嬉しいです。ボビーの「母美」がおもしろかったですね。「母は強し」って言葉は良く聞きますが、「強い母は美しい」の方がいいですよね。

さおりさん、「流紅・禅羅」に「礼・師衛富」「冷・志重風」ですか?考えてくれてありがとうございます。漢字だけのコメントで驚きましたし、一瞬中国の方からなのかと思ってしまいました。

まさこさん、保育園の発表会って、とっても楽しそうですし、感動しそうですね。一度見てみたいです。
「流空」ってシンプルでいいなと思ったんですが、だんだん「悟空」に見えてきました。今度「カメハメ波」でも教えようかな?

わかちゃん、「おうみんち」ですね。覚えておきます。「琶水流丼」と書いて「ハミルトン」と読ませるのがいいですね。琵琶湖の水が流れる・・どんぶり??なんか食べてみたいですが、味が薄そうなイメージですね。「僕美」でボビー・・・ナルシストというよりオカマ風に思えちゃいますね。

わかちゃん、「明ー日」って・・・・やっぱりツボです。ルークの時もそうでしたが、漢字なのに伸ばす棒「-」が入ってるととこが最高です。

ちいさん、出雲大社は大日本印刷時代に、チームで観光に行ったことがありますよ。素敵なとこですよね。ワンステップからのワンハンドシュート?レイアップに行くような右ー左と片足で飛び上がって打つシュートですか?「クローズアップシュート」とか「ランナー」っていうスキルですね。レベルが高い・・・さすが内海さんの娘さんです。

ちいさん、僕が今、滋賀で教えているのは「バスケ普及」という意味でバスケをやっていない子に教えることがほとんどなんですよ。なので楽しませることを第一にやってますから、大山さんとは少し違うかもしれませんね。

まなちゃん、わかりましたよ。楽しみに待ってるで~クッキー好きやで~まなちゃんも漢字の勉強がてらいろいろ考えてみてね。

狛犬さん、その通りの技ですよ。マスクを取った後の佐山サトルがよく使っていたように記憶してます。なんせ初代タイガーマスク世代ですから・・・ツームストン・パイルドライバーからダイビングヘッドバット・・・思い出しただけでもワクワクします。

Tさん、さすがにサインに漢字で書けるようになるまでは・・・シュート打つ時間が無くなりそうなので軽くだけ練習させておきますね。でも特にアメリカ人は漢字好きですよね。カッコいいって思ってるみたいですよ。

るんさん、僕も何回も入院したことがありますが、やっぱ辛いですよね。いつも治った時のことを考えるようにしてましたよ。良くなったらあんなことしようとか、こんなことしようとか、あんなシュートしたいとか・・・あと友達や仲間がお見舞いに来てくれるのも、頑張ろうって思える大きな要素でしたね。常に前を向く事が一番だと思います。

じんジンさん、特にレイは日本大好きだと思いますよ。どんな景色を見ても「ビューティフル、ビューティフル」って言ってますからね。

まさよめさん、そうですね。外国人選手の漢字のタトゥーも結構見ますからね。カーリングのルールは実は僕はわかってないんですよね。今度勉強します。ふれあい教室は楽しかったですよ。次のメニューとかをレイなんかにやらせて、うまく出来そうな瞬間にワラが邪魔なんかして盛り上がりました。また機会があったら参加してくださいね。

tomoさん、今日はお父さん方も最初は照れながらも、一生懸命取り組んでくれていましたよ。うまく出来た時は大人も子供も同じように嬉しそうな顔をしてくれるんですよね。素敵なものやいいものは意外と近くにあったりするんですよね。工事渋滞のおかげで春の訪れを感じられて良かったですね。僕も探してみます。

みぃさん、ルークやレイに書道させたらどうなりますかね?間違いなくレイははしゃぎまくりそうですが・・・今日レイが黒板に「綺麗」っていいバランスで書いてましたよ。練習したんでしょうね。びっくりしました。

DEEPさん、DEEPさんは僕と同じくらいの年代ですかね。僕らの若い頃は不良=かっこいいって時代ですもんね。「愛羅舞優」って久々に聞きました。。。そういうステッカーやTシャツ売ってましたよね。そんなグッズの専門店みたいのもあって夢中になったものです。懐かしいですね。

かのママさん、ゲーリーはそんなに漢字に興味を示してないんですよね。無理矢理書かせるわけにもいかないし・・・今度聞いてみますね。

Tomomiさん、今日はお子さん達も親御さん方も楽しんでくれていたようでしたよ。僕もほのぼのとした気持ちになれてエネルギーをもらえました。実は僕もあのレスを書く前に「ナウシカ」ガッツリ見ていました。なのでオウムを思い出してしまったんです。ラピュタも大好きですよ。洞窟を探索している白髭のおじさんの真似もできます。「石が~~さわいで~~おるのじゃ~~」って。。。わかりますか?

さかなママさん、今日は楽しかったですし、いい経験させてもらえました。子供達は学校とはまた違った顔をしていて可愛かったですよ。ゲーリーやクリスやボビーはそんなに漢字にはまってないような気がしてるんですが、今度聞いてみますね。もちろんピアスHCにもね。

naruseiさん、はじめまして。そうですか、奥さんもお子さんも喜んでいただけたんですね。とっても嬉しいですよ。またこんな機会があったら是非参加してくださいね。レイクス自体が県立での勝率が低いだけなので死神とかでは絶対にないですからね。みなさんの応援はとてつもない力になりますから・・・3月21日は県立で待ってますからね。

陽ちゃん、どんな反撃されるんだろう???ちょっと楽しみです。もちろんかがみますからね。シンヤの子供時代はやさしい子だったみたいですよ。動物が好きで獣医さんになりたかったみたいですしね。最近調子も上がってきてますし、目立ちませんがいい仕事してくれてますからね。大事な地元出身の選手です。応援お願いしますね。

ひまわりさん、すいません。後から見てめっちゃ誤字だらけやん!って思ってます。。。夜中になるとコンタクトがシバシバしはじめるんですよね。目薬も必需品です。やっぱり僕はどっちかというと幼いと思いますよ。きっと思想の根本が漫画やお笑い番組だからなんでしょうね。明日も前向きに頑張っていきましょう!!

LEGOさん、今日は差し入れありがとうございました。凄い美味しかったです。柚チーズクリームって初めて食べました。ヒロもうまいって言ってました。今日は親子で楽しんでもらう事が第一の目的でしたから、よかったかなって思ってますよ。当て字には意味のある場合もありますが、単に音を合わせるだけのこともあるみたいですね。「アースシェイカー」の話も楽しかったですよ。またロック談義しましょうね。

♪TOMOKO♪さん、もちろんわかってましたよ。参加しないのかなぁ~って思ってました。子供達だけのクリニックも楽しいですが、今日みたいな親子ふれあいもいいですよね。お父さんがお子さんを指導してたり、お子さんが「お母さん、違うよ」とか言ってるの見てると幸せな気持ちになれます。次回は野洲でできるといいですよね。

ayaさん、僕が知ってる限りではトリプルが最高ですね。それ以上は聞いたことがありませんが、勝負がつかなければ永遠にやるはずです。バスケと音楽・・・テンポコントロール。。。その通りですね。さすが見るところが違います。チームによって得意なテンポがありますが、それぞれメリハリをつけなきゃいけないんですよね。レイクスが得意なのはスローテンポ、しかしこだわりすぎると苦しくなるんですよね。まさに今改善に取り組んでるところです。。。的を得過ぎていてびっくりしました。



Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2010年02月21日01:07