滋賀レイクスターズ AC石橋 ブログ

雪道にはスタットレス!

今回もたくさんのコメントありがとうございます。


ちいさん、すいません。単なる噂なので、僕の完全な先走りでした・・・本当にそうなのか?だとすればいつからか?何の情報も持ってません。わかったら、すぐにお知らせしますね。

るーさん、千昌夫夫人はジョンシェパードさんでした。僕の勘違いでした。ごめんなさい。「どんげするっとけ?」って宮崎では言うんですね。来シーズンは参入も決まってますし、僕も宮崎弁勉強せんといけんね。

あのさん、ご指摘ありがとうございます。僕の勘違いでした。ジョンシェパードさんでしたよね。すぐに修正しました。よろしかったらまたコメントくださいね。

ちいさん、bjはNBAに近いルールなんですよ。1エンド1ルールはNBAより強烈ですけどね。またいろいろ紹介していくので、覚えてくださいね。

ちいさん、bjは2試合に一回ぐらいはファールゲームが見られますよ。逆にしないとHCの資質が問われたりします。去年は毎試合頭を悩ませました~

狛犬さん、NBAもほぼ同じですね。試合の長さとか、ファールアウトの回数とか若干は違いますが、エキサイティングにしようとする思いは一緒だと思います。

わかちゃん、やっぱり・・・ルークによると二人に「You are young」って言われて長い時間やらされたそうです。。。ホームの試合は僕も楽しみですよ。会場では声かけてくださいね。

じんジンさん、タイムアウトのタイミングは難しいですが、それよりも何を指示して、どう流れを変えるか?っていう方が難しいですよね。一瞬を逃すと大変なケースもありますけどね。

☆ちか☆さん、あとスローインする時に、何処にも出せなくなってボール持ってる選手が審判にタイムアウトを要求するケースもよくありますよ。20秒しかないと、ベンチへの移動と座ったり立ったりだけで時間が過ぎちゃうからじゃないでしょうかね。

陽ちゃん、マツコ・デラックスのSWATって・・・想像しただけで「バシ君、アウト~」ですわ。。。いや~見たかったなぁ~首は大丈夫ですか?僕も昔腰を痛めて、首にまできて、振り向けなくなったことがありました。車のバックが大変だったのを覚えてますよ。寝違えたんじゃなかったら、疲労で腰から来てるのかもしれませんね。ハムストリングスのストレッチで楽になるかもしれませんよ。

さかなママさん、国際ルールは、日本で行われてるbj以外のバスケの試合で適用されてるものなんですよ。体育の授業で習うのも国際ルールです。スコアは今でも基本手書きです。キャプテンが4番じゃなくなったのは、背番号の規定がなくなったからですね。アメリカの影響だと思います。23番とか32番とかかっこいいっていうイメージがあるんですよね。

莉奈さん、本当にその通りですね。どこのHCもいつもいろんなこと考えてなきゃいけないですから、試合中は怖い顔してる人が多いですよね。僕も経験しましたが、頭は常にいっぱいいっぱいでした。。。

はいぶりっぢさん、このブログを読んでいただいて、さらにバスケの面白さを知ってもらえたら、こんなに嬉しいことはないですね。まだまだたくさんありますから、また解説していきますね。感想聞かせてくださいね。

タイムリーさん、そうですね。「試合終盤にファールを多くしてしまっていたのが残念です。」っていうコメントをもらうことも結構あったんです。それでいつか説明しなきゃなって思ってたんですよ。また読んでくださいね。

タイムリーさん、バルセロナ・・・本当に僕も夢中になりました。あの時のドリームチームは伝説ですよね。島本さんは生きるバスケ辞典ですよね。いろんな事知ってて、僕も大好きですよ。

Lisaさん、明けましておめでとうございます。選手が集まるとドキドキしちゃうんですね。僕は「男臭っ!」って思ってしまいます。初夢がレイクス観戦だったんですね。素晴らしい!!僕はエジプトの遺跡をたいまつの明かりを頼りに探検する夢でした・・・わけがわかりません。

ちいさん、どうなのか、本当のところはわかりませんが、そんな噂があるのも確かなんですよ。分かり次第ここに書かせていただきますね。

伊地田さん、選手がタイムアウトを取ることは結構あるんですよ。ルーズボールに飛び込んだ時、転んでしまってジャンプボールになりそうな時、スローインでパスするところがなくなった時などです。少しずつでいいので覚えてくださいね。

ひまわりさん、心がこもったコメントをもらえるからこそ、心を込めて返そうと思えるんですよ。ずっと続けていくつもりですから、心配しないでくださいね。僕は両方好きですが、コーヒーを飲むことが多いですね。アイスで牛乳を入れて飲みます。お子ちゃまです。チョコも大好きですよ。やっぱりお子ちゃまのようですね。明日も寒くなりそうですが心は熱く!頑張りましょうね。

くろろさん、滋賀は寒いですが、暴風っていうほどではないですよ。僕のブログを読んでくれて、バスケを見に行ってくれて、面白さを見つけていただいたら、こんなに嬉しいことはないですよ。お友達に凄いって言わせるように、もっと解説記事載せていきますからね。わからないことがあったらコメントで質問してくださいね。待ってますよ。

LEGOさん、ビデオでタイムアウトも、エンワンも確認してもらえたんですね。なんか嬉しいです。「これこれ」って思えたときって嬉しいですよね。そんな発見がもっとできるようにたくさん書いていきますからね。待っててください。

JUNさん、もちろんバスケ先進国、NBAのルールを多く取り入れてるんですが、bj独自のものもあるんですよ。1エンド1はその大きな一つです。プリントアウトしなくても、わからなくなったらコメントで質問してくださいね。

宝の山さん、自分を成長させていこうという気持ちは死ぬまでなくしちゃいけませんよね。石橋晴行の練習姿を見るといつもそう感じます。bjの試合は本当にエキサイティングですよね。国際ルールでは何試合に一度っていうシチュエーションが毎週のように起こりますからね。仙台も強豪ですが、熱い試合魅せますからね。期待してください。

Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2010年01月06日00:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。