横浜市文化体育館
横浜市文化体育館には思い出があります。
今から15年前、ジャパンエナジーに所属していた僕は、
そのシーズンの日本リーグのプレーオフのファイナルをこの体育館で戦ったんです。
通常のシーズンですと日本リーグのファイナルは代々木第2体育館で行われるんですが、
この年はたまたま代々木が改修工事を行っていて、この体育館での開催となったんです。
その時の相手は松下電器、現新潟の長谷川選手がルーキーで、現大阪の天日HCがエースフォワードだったんですよ。歴史を感じますよね。
3試合のうち、先に2勝したチームが優勝という方式だったんですが、
ジャパンエナジーは一戦目を大差で勝ったにもかかわらず、あとの2戦を落としてしまって
準優勝に終わってしまったんです。
僕は3試合ともスタートで出場していたんですが、
一番大切な3戦目の勝負所でファールアウトしてしまったという苦い思い出があります。。。
この体育館に行くのはあれ以来かな?
今こそあの時の苦い思い出を払拭する時かも知れませんね。
きっと熱いゲームになると思いますが、必ず結果を残してきます。
熱いブーストをお願いしますね。
今から15年前、ジャパンエナジーに所属していた僕は、
そのシーズンの日本リーグのプレーオフのファイナルをこの体育館で戦ったんです。
通常のシーズンですと日本リーグのファイナルは代々木第2体育館で行われるんですが、
この年はたまたま代々木が改修工事を行っていて、この体育館での開催となったんです。
その時の相手は松下電器、現新潟の長谷川選手がルーキーで、現大阪の天日HCがエースフォワードだったんですよ。歴史を感じますよね。
3試合のうち、先に2勝したチームが優勝という方式だったんですが、
ジャパンエナジーは一戦目を大差で勝ったにもかかわらず、あとの2戦を落としてしまって
準優勝に終わってしまったんです。
僕は3試合ともスタートで出場していたんですが、
一番大切な3戦目の勝負所でファールアウトしてしまったという苦い思い出があります。。。
この体育館に行くのはあれ以来かな?
今こそあの時の苦い思い出を払拭する時かも知れませんね。
きっと熱いゲームになると思いますが、必ず結果を残してきます。
熱いブーストをお願いしますね。
Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2010年03月05日01:02