滋賀レイクスターズ AC石橋 ブログ

関西弁

初めての関西での生活、やっぱり関西弁は気になります。

他の県と違い、毎日のようにTVから流れてくる言葉なので、
聞く分には理解できないなんてことはないんですが、
コンビニやスーパーに行って

「おおきに!」

って言われるのは結構嬉しかったりします。
とっても人間味に溢れてて、親しみやすく親近感のある言葉ですよね。

でもどうしてもよく使いこなせないというか、わからない関西弁があるんです。
「そんなん、ようでけへんわ~」
の”よう”なんです。

たぶん「うまく」とか「よく」っていう意味なんですよね。
つまり「それは、うまくできない」ってことですよね。

それじゃ、

「そんなん、ようせんわ~」
の”よう”はどうなんでしょう。

TVなんかでこの言葉を聞くと、ニュアンス的に
「そんなの、やりたくないわ」っていう意味に感じてしまうんです。

もしこの意味で会っているなら、
この場合の”よう”の意味ってなんなんでしょう?

結構、昔から悩んでました。
是非教えてくださいね。お願いします。

僕も石橋晴行のように
「よう」マスターになりたいんです。



Posted by 滋賀レイクスターズ AC石橋.at 2009年11月24日00:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。